• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

シャド-イングと誘出模倣のL2自発発話に対する影響の比較

Research Project

Project/Area Number 25370637
Research InstitutionThe University of Aizu

Principal Investigator

金子 恵美子  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (30533624)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords教授法 / L2スピーキング / シャドーイング / 誘出模倣 / 自発発話
Outline of Annual Research Achievements

外国語におけるスピーキング能力向上のためには、実際に口頭による練習が不可欠であるが、基本的な英語知識がある程度自動化されていなければ、いわゆる「英会話」の授業を行うことは現実的に考えて困難で、特に大学教育の場ではクラスサイズや、学生のモティベーションの問題もあり、更にその効果は限定されると思われる。平成22年度から24年度の3 か年で実施された、シャド-イングと誘出模倣(elicited imitation)の自発発話における影響を調査した研究では、両方を行うことで、流暢さと文長には改善が見られたが、どちらかの口頭練習のみで効果があるのか、その場合どちらの方が効果的なのかを調べるのが本研究である。
昨年度は誘出模倣のみを行い、練習期間前と後の自発発話における、複雑さ、正確さ、流暢さを分析した。分析の結果、流暢さのみにおいて改善が見られたため、26年度前期はシャドーイングのみの口頭練習を1年生33名を対象に15分×12回実施し、自発発話の複雑さ、正確さ、流暢さに対する影響を測定した。使用した指標は、複雑さ指標が文長と複文率、正確さが一文あたりの誤り数、流暢さ指標は1秒あたりのシラブル数とPhonation-time ratioであった。結果は誘出模倣と同じく、流暢さのみの改善にとどまった。
本研究結果より、誘出模倣、シャドーイングどちらかの口頭練習ではその効果は限定され、両方を行うことで複雑さ、流暢さの2つの側面における効果が可能になると思われる。後期のデータは分析中であり、平成27年度前期収集データで再度2種類の口頭練習が必要なのかを確認する。もしシャドーイングと誘発模倣どちらかだけでは自発発話が改善しないことが明らかになれば、英語口頭練習へ重要な示唆を与えることになるだろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

26年度の計画は、平成25年度の研究の結果、改良すべき点を見直して同様の研修、発話分析を実施し、データ分析は25年度に録音した10 件と、新たに26年度で録音したもののうち、約半数を書き起こし、平成25年度分の統計分析も行うことであった。口頭運用能力研修は予定通り実施し、また平成25年度の分析も終了した。26年度の前期のデータの分析は終了し、後期に収集したデータの書き起こしも終了し、あとは一部Praatによる流暢さ分析を行うのみである。故に、おおむね予定通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は本研究の最終年度となる。予定通り前期でデータ収集は終了する。書き起こしとPraatによる音声的な分析には非常に時間がかかるため、年度内に分析を終了し、その結果を国内外の学会で発表する(学会そのものは来年度でも、結果をまとめて学会発表を申し込む)。3か年の結果をまとめ、論文執筆に着手する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 英語学習者コーパスにおける名詞句発達分析2015

    • Author(s)
      金子恵美子
    • Organizer
      言語処理学会第21回年次大会(NLP2015) テーマセッション
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] Test Delivery Mode Effects on L2 Learners with Different Attributes2014

    • Author(s)
      Emiko Kaneko, Younghyon Heo
    • Organizer
      AILA World Congress 2014
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2014-08-11
  • [Presentation] Revisiting Mechanical Speaking Practices2014

    • Author(s)
      Emiko Kaneko
    • Organizer
      Iwate JALT
    • Place of Presentation
      アイーナ いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2014-07-27
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi