• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

中国語教育におけるレアリアの効果的活用

Research Project

Project/Area Number 25370639
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

中西 千香  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50548592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 清秀  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (00167230)
明木 茂夫  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10243867)
塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレアリア / 中国語教育
Research Abstract

一年目の25年度は、学習者の興味・関心を引き出す、動機づけとしてのレアリアの活用にとどまらず、レアリアのどの部分を取り上げ、どこに着目すれば、学習者の中国や中国語の理解がより深まるのかを検討した。
具体的には、①街中の中国語情報から見られるものは、現在の中国語教育で学ぶ内容とどのような開きがあるのかを語素―単語論のレベルから検討する。②チラシなどのレアリアから得られる情報は、どのような形で中国語教育に貢献できるか検討する。③日中翻訳論の立場から日本の漫画が中国語に翻訳される場合に起こりうる異文化ギャップを筆者たちがどのように埋めているのか、解決しているのかを検討する。④中国のメディア媒体や小説などから見える中国文化はどういった形で文章に現れるのか、語彙的な問題、語彙が持つ意味の範囲の問題、言い回しの問題から検討する。という四点からそれぞれ取り組んだ。
前半では、それぞれのこれまでの研究分野をまとめ、後半でのメンバー全員での研究会にこぎつけた。この他、個々の学会発表、論文発表など、それぞれの成果もできた。また、フィールドにも出かけ、最新のレアリアの収集やネイティブスピーカーへのリサーチも行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

それぞれがこれまで研究してきたことをまとめ、研究会での発表や論文発表など形にすることができた。
特に研究会「中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために」(2013.10.12於愛知大学名古屋校舎)では、研究者、学習者を含め122名が参加し、我々の研究を広く知ってもらい、意見を交わすよい機会となった。
今回の研究会では、中国語教育に従事する者への提言の場としての役割だけでなく、学習者へこれからの中国語教育(学習)の方向を見せることもできた。

Strategy for Future Research Activity

一年目の25年度は、レアリアの特徴、レアリアから得られるものに重点を置いて、それぞれ取り組んだ。二年目の26年度も同様の研究を引き続き行うが、同時に、中国語教育の現場でどのようにレアリアを導入できるかにシフトしていきたい。具体的な予定は、5月末にメンバーで25年度の研究発表について再度確認し、今後の方向、具体的な計画を立てる予定である。
今後は、レアリアの現状を踏まえての現行中国語テキストへのリンク、リンクのための間を埋める作業を行っていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

フィールド調査用としての旅費、物品、書籍資料購入費が当該年度で使用できなかった。
フィールドはいけなかったメンバーは残り二年の間に行く計画である。物品、書籍資料も今年度、来年度で使用予定である。また、会合も年に二回程度開催予定である。国内移動旅費にも使用される予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 初修外国語における中国語教育の一例~ICT活用とからめて~2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      漢字文献情報処理研究

      Volume: 14 Pages: 74-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レアリアにあらわれる中国語の語彙的特徴~スーパーのチラシを中心に~2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      日中語彙研究

      Volume: 3 Pages: 23-46

  • [Journal Article] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 12 Pages: 23-30

  • [Journal Article] 日中語彙の交流史2013

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『日本語学』(明治書院)

      Volume: 32巻13号 Pages: 4-13

  • [Presentation] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会第11回全国大会「ワークショップ:デジタルで授業を豊かに!」にて
    • Place of Presentation
      中央大学
  • [Presentation] 知っとく!リアル中国語-レアリアで楽しく学ぶ-

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      2013年度北京大学・立命館大学連携講座 「中国2013 ―中国社会・中国語・中国経済の最前線―」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Invited
  • [Presentation] 初修外国語中国語教育の私的取り組み

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      漢字文献処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス「大学教養課程とICT教育」にて
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Invited
  • [Presentation] レアリアの中国語学習における価値 ―スーパーのチラシを通して

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
  • [Presentation] 翻訳教材としてのレアリア

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
  • [Presentation] 「万里長城」が「ワンリー長城」とはこれいかに? ―社会科教材中国地名カタカナ表記の怪

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      多治見市学習館講演会
    • Place of Presentation
      多治見市学習館
    • Invited
  • [Presentation] 南宋張炎『詞源』卷上「律呂四犯」の轉調理論 ―「羽犯角」がなぜ「閏」調となるのか

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      日本音楽学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
  • [Presentation] 明木茂夫

    • Author(s)
      日本漫画中国語翻訳版の教材的価値―学科目 日本漫画中国語翻訳版の教材的価値―学科目 と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
  • [Presentation] 中級テキストからのステップ レアリア”口述実録 (インタビュー)”は「使えるところ」満載

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
  • [Presentation] 中国の街で見る漢字を通して―日中の漢字の意味の違いを考える

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
  • [Presentation] 「X時からY時まで~する」はどう言うか

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語学会東海支部例会
    • Place of Presentation
      愛知大学車道校舎
  • [Book] 中国地名カタカナ表記の研究 -教科書・地図帳・そして国語審議会2013

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      東方書店
  • [Book] オタク的翻訳論 日本漫画の中国語訳に見る翻訳の面白さ 巻十一2013

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      自費出版
  • [Book] 「日中字音語基の造語機能の対照」 野村雅昭編『現代日本漢語の探究』所収2013

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Total Pages
      60-82
    • Publisher
      東京堂出版
  • [Remarks] 中国語教育学会研究会「レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~」

    • URL

      http://www.aichi-u.ac.jp/information/pdf/131012.pdf

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi