2014 Fiscal Year Research-status Report
リンガフランカとしての英語教育-小学校外国語活動の教員養成ニーズ分析
Project/Area Number |
25370703
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
田中 宏昌 明星大学, 人文学部, 教授 (90328980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大金 エセル 玉川大学, 観光学部, 教授 (60338639)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | lingua franca, Cambodia / Young learners / Identity / Communicative Practice / Translingualism |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度の研究実績を、A 研究データ収集、B データ分析 C 研究成果の発表 A 研究データの収集 台湾の小学生と1)日本人の公立小学校を中心とした小学生との、コミュニケーション活動における8時間分の録音と10名の面接データを収集し、2)日本の私立小学校の小学生との合同授業風景の約3時間分の録画データ、日本人小学生からの振り返りシートによる記述データの収集をおこなった。3)リンガフランカを使った、カンボジアの小学生への日本人教師による民族誌的データ収集を行った。 B データ分析 26年度は12回の会合を持ち、それぞれにデータ分析を交換した。また各自の論文作成の課題を決め、それぞれが論文の作成にかかった。 C 研究成果の発表 1)国際応用言語学会(AILA)のアブストラクトによる審査を通過した 'Lingua Franca for Asian Children' の発表をオーストラリア、ブリズベーンにおける世界大会で発表した。2)ベラルーシ国立経済大学において、行われたConfererence of School of Business Communicatoin 学会において、川又孝徳が 'Meisei Summer School Project, Practice of Lingua France' の発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、データ収集はほぼ終了した。また分析の枠とする概念の整理を終えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度は最終年度としてデータ分析と論文作成に集中していく。また学会発表はリンガフランカに重点をおいた発表を ナポリで行われるDICOENで実施の予定である。もっとも大きな課題としては、当初の予定通り教員養成ニーズ分析にまで踏み込んでいきたい。
|
Causes of Carryover |
現在のこの分野における研究の進行状況と出版物のタイミングを考えて、図書購入を控えたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度使用額に関しては、参考文献に用いる図書費、英文の原稿のプルーフリードの費用、および教員のニーズ分析も含めた方向用のCDを作成する予定。
|