• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大学初年次生を対象とした英語基礎力測定テストの開発及びその形成的利用法の構築

Research Project

Project/Area Number 25370722
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

加藤 千博  横浜市立大学, 総合科学部, 准教授 (20638233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 祐規子  横浜国立大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70377117)
村上 嘉代子 (平野嘉代子)  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90424895)
前川 浩子  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (10434474)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords外国語教育 / 教育評価・測定 / 英語基礎力測定
Outline of Annual Research Achievements

リーディング語彙力、リスニング語彙力、基礎文法力を測定する「RLGテスト(英語基礎力測定テスト)」を改良し、「Web版RLGテスト」を作成し、ホームページ上に公開した。無料で診断テストが受けられ、弱点を確認することができるようになっており、TOEFLとTOEICの予測得点も示される。Web版のテスト作成にあたって、RLGテスト開発者より理論の教授を受け、テスト別バージョン作成のノウハウを学んだ。
同時にRLGテストの形成的利用法を探るためデータ収集を行った。紙版のRLGテストを使用し、大学生約1,000名の研究参加者からデータを収集し、特に習熟度別の文法項目定着率を分析した。結果、習熟度によって定着状況が異なる項目と習熟度に関わらず共通した定着状況である項目を類別することができた。研究成果は中部地区英語教育学会にて発表を行った。
またRテストの結果から予測される語彙習得数とJACET8000の8000単語中の獲得語彙との重なりを調べるため、10名の大学生に協力を得て、検証実験を行った。結果、高い相関が得られたが、一般化するにはデータ数が少ないため、今後もこの調査を継続させていく。
このRLGテストを利用して、語彙と文法力における学習者の現状の習熟度を確認し、学期および年度の到達目標の設定を行い、更には学習者が自ら目標設定を行い自律学習へと結び付けられるよう、授業における利用方法を検討した。実際に数クラスで今テストを利用しながら、授業を進めて、利点、改善点を検証した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 文法の基礎知識を測るGテストからTOEFLスコアアップの文法指導へ2015

    • Author(s)
      田島祐規子、加藤千博、村上嘉代子、前川浩子
    • Organizer
      第45回中部地区英語教育学会 和歌山大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-28
  • [Remarks] RLG研究会(英語教育)ホームページ

    • URL

      http://rlgtest-english.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi