2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the Bilineal Nature of Ancient Japanese Society
Project/Area Number |
25370748
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
胡 潔 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (30313399)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 父系化 / ベトナム / 沖縄 / 系譜観念 / 祖先祭祀 / アミ族 / モソ人 / 父権の進長 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の今年度は次の作業を行った。 ①双系社会の父系化に関する比較的考察:東洋文庫、東大東洋文化研究所、法政大、琉球大、南京大域外漢籍研究所などの研究機関を利用し、ベトナム、沖縄社会に見られる父系化と古代日本の父系化について比較検討し、以下の点を明らかにした。①ベトナム社会も沖縄社会も外来文化との緊張関係の中で、政治的戦略的に父系制を導入したため、制度的、作為的性格が強い。②父系的諸要素が系譜観念、祖先祭祀など観念的な局面に強調されやすく、婚姻規制、居住規制とは必ずしも対応しない。制度的、観念的な父系化という点では、古代日本社会と類似している。 ②居住形態に関する比較的考察:モソ人社会やアミ族社会の調査で得られた資料と見地を基に、多様な居住形態の混在の歴史的要因を分析し、さらに古代日本と比較検討をした。台湾アミ族の場合は、植民地統治期や国民党政府の政策の影響と漢民族の価値観の浸透により、伝統的な妻方居住が形崩れ、妻方、夫方、独立などの居住形態が混在するようになった、という歴史的経緯がある。モソ人社会も漢民族の政策や観光ブームなどの諸要因によって、居住上の混在現象が起きている。それに対し、古代日本の場合は外部から直接干渉されることはなく社会内部の婚姻規制が強く作用し、成年父子不同居の原理が貫徹されていた点が特徴的である。 ③父子不同居の慣行と父権、夫権の形成に関する検討:平安期の古記録と『源氏物語』などの文学作品を基に、婿取婚における男性の役割について検討し、以下の点を明らかにした。①平安時代の婿取婚は訪婚と妻方居住、独立居住を繋げる役割をしている。②婿取婚は妻方・母方偏向の形態を持ちながら、父として、夫としての男性の役割を大きく機能させるものである。③蔭位制によって父子関係が強化されたと同様に、婿取婚によって父娘関係が強化された。研究成果は学会報告や研究論文として公表した。
|
Research Products
(3 results)