• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日清・日露戦争期日本外交の基礎的研究―未刊行史料を中心に

Research Project

Project/Area Number 25370791
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

千葉 功  学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords陸奥宗光 / 西徳二郎
Outline of Annual Research Achievements

「陸奥宗光関係文書」の翻刻と入力に関しては、アルバイトに電子入力を頼んだりして、主要書翰・書類の入力は終わった。また、その翻刻をもとにして、「日清・日露戦争」(『岩波講座日本歴史第16巻 近現代2』岩波書店、2014年)と、史料集の解題「いま『蹇蹇録』を見る意味」(陸奥宗光『中公クラシックス 蹇蹇録』中央公論新社、2015年)を発表することができた。これらは今までの研究の蓄積を概観して、これからの課題を提示したものであるので、それなりの意義があると思われる。また、翻刻が完了した「西徳二郎関係文書」をもとにして、「西徳二郎と近代日本―外交を中心に」(小風秀雅・季武嘉也編『グローバル化のなかの近代日本 基軸と展開』有志舎、2015年)を発表することができた。この論文は、今では忘れ去られているが、同時代においては大きな影響力を有した外交官西徳二郎を取り上げ、西の一次史料から立ち上げて分析したもので、西を軸にすえて西の外務大臣以外の時期も目配りしたという点では従来にないものなので、意義があると思う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「陸奥宗光関係文書」の書翰・書類の翻刻ならびに電子入力に関しては、アルバイトに依頼して主要なものは完了したが、それでも全ては終わっていない。特に、書類については膨大な量があるため、重要なものにしぼる必要があるのかもしれない。「西徳二郎関係文書」の翻刻・入力、ならびにその解題にあたる文書の作成は完了したが、それを出版するための出版社との交渉、ならびに科学研究費補助金(研究成果公開促進費)など出版助成の申請は行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

「陸奥宗光関係文書」に関しては、引き続き翻刻・入力を進め、刊行できる段階にまで引き上げたい。「西徳二郎関係文書」については、早急に出版社と交渉し、2015年秋にも、科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の申請を行いたい。

Causes of Carryover

「陸奥宗光関係文書」の電子入力をアルバイトに依頼する際、当初計画よりも入力に時間がかかり、結果として1年間で入力する量が少なくなってしまったから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き、「陸奥宗光関係文書」等の必要な史料の電子入力をアルバイトに依頼する計画であるが、その際、年度内に使用し終わるように、アルバイトの人員配置を適切に行うようにしたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Book (3 results)

  • [Book] 中公クラシックス 蹇蹇録2015

    • Author(s)
      陸奥宗光
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] グローバル化のなかの近代日本 基軸と展開2015

    • Author(s)
      小風秀雅・季武嘉也編
    • Total Pages
      397
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 岩波講座日本歴史第16巻 近現代22014

    • Author(s)
      大津透・桜井英治・藤井譲治・吉田裕・李成市編
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi