• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高度経済成長と戦後日本の総合的歴史研究―高度成長の社会史

Research Project

Project/Area Number 25370803
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

庄司 俊作  同志社大学, 人文科学研究所, 教授 (70130309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 智子  同志社大学, 人文科学研究所, 助教 (00379041) [Withdrawn]
小川原 宏幸  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10609465)
杉本 弘幸  佛教大学, 社会福祉学部, 嘱託講師 (10625007)
河西 秀哉  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (20402810)
西川 祐子  京都文教大学, 人間学研究所, 研究員 (50183538)
冨山 一郎  同志社大学, グローバルスタディ研究科, 教授 (50192662)
原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 国立歴史民族博物館, 准教授 (50413894)
本岡 拓哉  同志社大学, 人文科学研究所, 助教 (60514867) [Withdrawn]
井上 史  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (60649424)
福家 崇洋  富山大学, 人文学部, 准教授 (80449503)
櫻澤 誠  立命館大学, 産業社会学部, 嘱託講師 (90531666)
安岡 健一  飯田市歴史研究所, 飯田市歴史研究所, 研究員 (20708929)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords戦後 / 高度経済成長 / 社会史 / 沖縄 / 日韓関係 / 社会運動 / 住宅問題 / 家
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究グループが始動して2年目。研究代表者を中心に本年度の研究実績をまとめると次の通りである。①1年目の昨年度に引き続き研究例会を月1回のペースで行う一方、秋には「市民化する住民、開発と公害を生きる」というテーマで公開講演会を開催することができた。②研究例会では女性史研究者である井上とし氏をゲスト・スピーカーに招き、その研究会の記録を人文科学研究所紀要『社会科学』にまとめることができた。秋の公開講演会も、6月の、京都府立大学元学長の広原盛明氏を招いた研究例会を発展させたものであり、その記録も人文研ブックレットとして公刊することができた。③その他の研究成果としては、『社会科学』(第44巻第3号、2014年11月)に「戦後と高度成長を穿つ」と題して特集号を組み、3本の論文等を掲載することができた。④同誌には一昨年開催の国際シンポジウム「日本の『戦後史』と東アジア」の各報告もまとめて掲載している。⑤コーディネーターとして、日本農業史学会において「農家・農村の戦後と高度成長を穿つ―移動、女性、高齢者」とのテーマでシンポジウムを開催した。⑥コーディネーターを務めた2013年度日本村落研究学会大会テーマセッション「村の再編」の記録を『年報村落社会研究50 市町村合併と村の再編』(農山漁村文化協会)にまとめて出版した。⑦研究分担者も各分担テーマで研究を進め、著作等で研究成果を発表している。他に、研究グループの活動としては高度経済成長期を中心として戦後史の文献・資料を系統的に収集したことも特記しておきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計9回に及んだ研究例会に加え、公開講演会を1回開催した。よって、定期的に研究例会をもち、その報告をもとにして研究成果を出していくという所期の目的はかなりの程度相当達成することができた。昨年とは異なり、ゲスト・スピーカーも積極的に招き、研究交流も行うことができた。今後の課題としては、最終的な目的である研究叢書のとりまとめに向け、研究グループ全体の集中力を高めるとともに、これも重視している歴史の証言者からの聞き取りをもっと系統的・積極的に実施していきたい。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画・研究の推進方策は次の通りである。①2016年度研究叢書の刊行を目標にさらに活動を強化し、メンバーの意識を高める。②月1回のペースで研究例会を開催し、メンバーが順次研究報告を行う中で高度成長について議論を深めるとともに、研究成果のとりまとめにつなげていく。また、研究合宿を行い、研究の進め方について全体的・集中的な議論を行う。③ゲスト・スピーカーを招き、研究の交流を進める。④歴史の証言者からの聞き取りとそれを基にした歴史資料の作成を積極的に行う。⑤高度経済成長期を中心に戦後史の文献・史資料を系統的に収集する。

Causes of Carryover

3年間の執行計画をもとに適切に執行した結果、多少2015年度への繰越金が出ることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度は最終年度に当たり、研究グループ全体として研究叢書のとりまとめに注力する予定である。研究合宿費、補充調査費等に使用する計画である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 1950年前後における京大学生運動(上)2015

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      京都大学大学文書館研究紀要

      Volume: 第13号 Pages: 1-25

  • [Journal Article] 女性史研究者・井上とし氏を囲んで2014

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 63-92

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評・藻谷浩介・NHK広島取材班『里山資本主義』2014

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Journal Title

      京都自治研究

      Volume: 第7号 Pages: 99-103

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評・森まゆみ『反骨の公務員、町をみがく』2014

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Journal Title

      くらしと自治・京都

      Volume: 第412号 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 書評・暉峻衆三『わが農業問題研究の軌跡―資本主義から社会主義への模索』2014

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Journal Title

      くらしと協同

      Volume: 第9号 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 書評・島袋善弘『近代日本の農村社会と農地改革』2014

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 496 Pages: 107-109

  • [Journal Article] 東井義雄における「村育て」構想と実践の輪郭2014

    • Author(s)
      櫻井重康
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後沖縄の軍用地料の配分と女性住民運動2014

    • Author(s)
      桐山節子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 31-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の「戦後史」と東アジア・座長趣旨説明2014

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第4号 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 引揚者と日本社会2014

    • Author(s)
      安岡健一
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヨイトマケの唄、ニコヨンの歌2014

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 17-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄復帰前後の経済構造2014

    • Author(s)
      櫻澤誠
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 33-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1980年代以後日本における中国人移民について2014

    • Author(s)
      宋伍強
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第44巻第3号 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「非国民」の憂鬱2014

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      文明構造論

      Volume: 第10号 Pages: 1-41

  • [Presentation] 大会シンポジウム・農家・農村の戦後と高度成長を穿つ・座長趣旨説明2015

    • Author(s)
      庄司俊作
    • Organizer
      日本農業史学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 高度成長期地域社会における高齢者の研究2015

    • Author(s)
      安岡健一
    • Organizer
      日本農業史学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Book] Land reform and land revolution in East Asia(原文ハングル)2015

    • Author(s)
      庄司俊作共著
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      ソウル大学出版会
  • [Book] 市民化する住民、開発と公害を生きる2015

    • Author(s)
      人文科学研究所編(庄司俊作他共著)
    • Total Pages
      85
    • Publisher
      同志社大学人文科学研究所
  • [Book] 戦後日本思想と知識人の役割2015

    • Author(s)
      福家崇洋、櫻澤誠他共著
    • Total Pages
      403
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 近代日本の都市社会政策とマイノリティ2015

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 京都発ニュータウンの「夢」立てなおしますー向島からの挑戦2015

    • Author(s)
      西川祐子他編著
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 年報・村落社会研究50 市町村合併と村の再編2014

    • Author(s)
      庄司俊作編著
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      農村漁村文化協会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi