2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25370836
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 節子 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 冷戦 / 華僑華人 / 中国国民党 / 日本華僑 / 僑務政策 / 北米華僑 / 華僑学校 / 在日台湾人 |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後日本の華僑社会の再編については、国民党および台湾政府の公文書類を精査し、とくに1950年代の華僑学校の争奪をめぐる国民党と台湾政府の僑務政策を明らかにすることができた。冷戦体制が定着するなかで、日本華僑に対しては統制と管理を強化する僑務政策が採られたが、それに応じる華僑社会の側でも、学校再建のために政府資源を利用するなどの対応が図られた。華僑による自律路線という視点からこの時期を分析すると違った光景が見えてくることを示唆した。 国際比較の観点から分担者を中心に進められた北米華僑社会での調査は、冷戦時期に活躍した国民党僑務委員カナダ華商の李日如に焦点を絞り、比較分析が進んだ。彼は没するまで反共意識を持ち、ビクトリアや、サンフランシスコの僑務委員と連絡しつつ、北米西海岸を覆う政治回路の一角を形成するとともに、強まる国家のプレゼンスと協調することで社会上昇を実現した人物であった。 最終年度の成果を世に問う目的で、分担者と協力して国際シンポジウム「戦後・冷戦期における東アジアの華僑社会」を開催した。海外3カ国からの研究者を含めた、総勢9名からなる報告会を構成し、朝鮮半島の華僑、在日台湾人、北京政府と台湾政府両者の華僑政策、米国の対華僑政策を視野に入れた議論を展開した。参加者全体で冷戦期華僑社会の国際比較研究の有意性を確認するとともに、今後の研究方向を探る意味を込め、インドネシアとフィリピンの華僑研究者を交えて4名のコメンテーターに加わってもらい、知見を共有した。当日は80名ほどの聴衆が集まり、社会へのアウトプット効果は少なくなかったと考える。
|
Remarks |
神戸華僑歴史博物館春節祭特別展2016「神戸華僑の戦後70年―神戸中華同文学校の行事写真を中心に」(2016年1月28日~4月9日)パネル展示総責任者(写真・資料約500点余り、パネル10点を企画展示)。そのうちの三点①あの頃の同文(1)駐日代表団/中華民国大使館管轄下の華僑社会、②あの頃の同文(2)1950年代冷戦下華僑学校をめぐる国共両党の対応、③あの頃の同文(3)校舎再建運動、を作成した。
|
Research Products
(30 results)