• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

アメンヘテプ3世王墓に描かれた「アムドゥアト書」の画像史料公開に向けた調査研究

Research Project

Project/Area Number 25370841
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊地 敬夫  早稲田大学, 総合研究機構, 招聘研究員 (10367112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬井 正男  東京工芸大学, 工学部, 名誉教授 (50125902)
佐藤 真知子  東京工芸大学, 工学部, 教授 (30226005)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords史料編纂 / デジタル画像処理 / エジプト学
Research Abstract

本研究課題の目標の一つに、アメンヘテプ3世王墓の埋葬室に施されたアムドゥアト書の画像史料の編纂がある。その過程においてそれぞれの分野で以下のような実績をあげた。
1.照明補正:広範囲の壁面を均一な明るさで表示するための研究では、壁画が剥落し、岩肌が露呈している部分も、近傍の壁画部とおなじ照度で照明されていると見なし、これら両者の照度比の平均値で剥落部の照度を割って壁画部相当の照度に変換することにより、剥落部も照明補正するようにした。
2.色補正:これまでの色補正手法をさらに効果的にするため、カラーチャート中の24色のうち壁画に存在していない高明度・高彩度の色を除いた21色にし、この21色からの補正係数を用いて色補正する手法の有効性を確認した。これらの新たな照明補正と色補正を全ての中画像に適用しつつある。
3.壁面全体を示す大画像:前課題において撮影画像を接合して大画像にする手法はほぼ確立している。しかし、1)王墓の構造により補正に使用するための点行列レーザの設置位置が制限されたため、撮影画像中にレーザ点が照射されていない部分では歪みが修正しきれない、2)接合過程で起きる過修正により最終的に出来上がる大画像に歪みが現れる場合があるという問題が確認されていた。本年度はこの部分の修正を行った。また、接合部分でのボケを生じないように、画像どうしの接合方法を改良した。改良手法により、大画像の作成(照明補正、色補正は上記成果を今後適用していく)を進めている。
4.アムドゥアト書の翻訳:アムドゥアト書の編纂史料に掲載する日本語への翻訳を進めた。その中で、アムドゥアト書の長編と短編のテキストの異同に関する予察を行った。
5.公開手法の検討:編纂史料をネット上に公開する場合の検討を進めた。公開する史料をデータとして保存し、確実なセキュリティーの施されたサーバーの導入の有効性を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アムドゥアト書の史料編纂に向けて、今年度もそれぞれの研究分担領域で課題の克服がなされた。とりわけ、その基盤となる画像史料の作成では、史料を忠実に表示するための技術的な改善が研究の成果として表れている。
また、アムドゥアト書の翻訳においては、その長編と短編のテキストの比較というアムドゥアト書の全体像の把握が一層進んだ。
さらに、画像史料の公開に際する検討も進んだ。その史料の特質から判断すると、編纂された資料を公開するためにサーバーを導入し、そのセキュリティー管理を徹底するという方向性が見えてきた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず画像史料の基盤となる壁面ごとの大画像を作成する。この大画像は、これまでの研究成果を踏まえた、壁面の色を忠実に表し、均一に照明されたもので、歪みのない壁面を表示するものである。
この画像を利用して、アムドゥアト書の翻字と翻訳をリンクさせた画像史料を構築する段階に進んでいく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度開催予定であった11th International Congress of Egyptologistsは、開催予定国であったエジプトの政情不安により中止となった。そのため研究代表者が予定していた大会参加のための旅費等が繰り越しとなった。
現在、上記の国際学会の新たな開催ホスト機関の選定が行われている状況であり、その開催が実現した際に、研究代表者は大会に参加し、発表を計画している。そのための費用として、これを使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 古代エジプト壁画資料のデジタル化 ― アムドゥアト書の史料化を例として2013

    • Author(s)
      菊地敬夫
    • Organizer
      日本オリエント学会第55回大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学、京都
    • Year and Date
      20131026-20131027

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi