2014 Fiscal Year Research-status Report
移住開拓島に構築される生業体系に関する民俗学的研究―定住化と無人島化の事例比較―
Project/Area Number |
25370940
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
野地 恒有 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60242898)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 無人島化 / 移住 / 開拓 / 民俗学 / 海縁ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題に掲げた移住開拓島とは近代以降に移住者の開拓によってその集落が形成された島のことである。本研究計画は、移住開拓島を定住化・無人島化に分類して、移住後に構築される生業活動を「持続する生業体系」と「途絶する生業体系」とに対比させてとらえて、移住社会の生業活動について調査・研究を進めるものである。 今年度には、おもに、観音寺市伊吹島における無人化した移住開拓島の股島に関する現地調査を引き続きおこなった。とくに、伊吹島の港に祀られているエビス神社の船祭りに注目して現地調査をおこなった。この祭りは、エビス神社の神体を船に乗せて伊吹島の周辺や二つの無人島に上陸するというものである。その無人島の一つが股島である。調査内容としては、前年度に引き続き股島への移住経験・見聞者からの聞き取りやこの祭礼に関する聞き取りを継続しておこなうとともに、とくに、今年度はこの祭りに随行して股島に上陸して、股島における現地調査をおこなった。股島の移住者宅跡や小祠などを確認した。 そのほか、股島の周辺地域として香川県観音寺市内と広島県尾道市内や、高知県・愛媛県・広島県の移住開拓島に関する文献資料調査をおこない,関係資料の収集をおこなった。 これらの研究をとおして、移住後に構築される生業体系について海縁ネットワークという観点からとらえる方向を得た。つまり、移住先の定住生活を成立させる生業体系とは外部との関係で構築された海縁ネットワークの体系のことである。定住生活を持続させ安定させるのは、周辺社会との間に張りめぐらされる多様な海縁ネットワークによるものである、という見通しを得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の研究目的のひとつは、無人島化した移住開拓島の股島について、伊吹島のエビス祭りをとおしてとらえることであり、その目的は達することができた。また、瀬戸内海地域の移住開拓島に関する資料収集という目的も進めることができた。そして、来年度以降の研究の見通し(海縁ネットワーク社会の成立)を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は以下のとおりに推進する。とくに、2015年度は 1)に重点をおく。 1)無人島化した島と周辺地域との関係をとらえる。観音寺市伊吹島に属する股島やほかの無人島化した島と周辺地域との関係について、食料、生産物、生活物資などの流通と販売を通したつながりをはじめとしたさまざまなネットワークの形成という観点から聞き取り・参与観察と文献資料による調査をおこなう。 2)無人島化した島と定住化に成功した移住開拓島との比較研究をおこなう。
|
Causes of Carryover |
物品が予定よりも安価であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
瀬戸内海地域(香川県観音寺市や広島県尾道市など)で約4回の現地調査をおこなうための旅費と、現地調査をおこない研究をまとめるために必要な物品(メモリー類やファイル類など)の購入として使用する。
|
Research Products
(1 results)