• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

緊急事態における法と裁判官の役割に関する憲法理論的研究

Research Project

Project/Area Number 25380034
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

愛敬 浩二  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10293490)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords憲法学 / 比較憲法 / 裁判官の良心 / 国家緊急権
Outline of Annual Research Achievements

平成25・26年度に実施した「緊急事態における法と裁判官の役割」という問題と関わる〈9.11〉以後の英米憲法理論の議論状況の分析・整理を踏まえて、日本国憲法との関係でこの問題を検討した。具体的には、英米憲法理論の議論状況から導き出したLehalityの観念に注目しつつ、①裁判官の良心と②国家緊急権の問題に関する憲法理論的研究を行った。
①の問題については、長谷部恭男教授の「裁判官の良心」論に触発されつつ、「裁判官にとっての裁判官の良心」という問題を憲法理論的に検討した。緊急事態において「法の支配」を維持するためには、裁判官としての職業倫理に関する規範的要求だけでは足りず、裁判官の通常の職務との関係で、「裁判官の良心」の主観性の確認とその意味の解明が必要であるとの立場から、従来の学説の問題点を指摘し、将来において検討すべき課題を明示した。
②の問題については、国家緊急権に対する立憲的統制を可能なかぎり追求する立場から、現在の日本の国家緊急権論議を念頭に置きつつ、emergencyを「緊急事態」と「非常事態」に区別し、前者については、「憲法方式」ではなく「法律方式」で緊急対応を制度化し、可能なかぎりの立憲的統制をかける一方、後者については、Oren Gross教授の「法外モデル論」を参考にしつつ、法の外部の問題として処理し、熟議民主主義のプロセスに期待をかける議論を試論的に提起した。
①と②の研究は相互に関連しており、「緊急事態における法と裁判官の役割」というテーマについて一定の研究成果を上げることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 「裁判官の良心」に関する一考察2015

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Journal Title

      高見勝利先生古稀記念『憲法の基底と憲法論』

      Volume: 1 Pages: 23-42

  • [Journal Article] 「裁判官の良心」と裁判官2015

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 87巻11号 Pages: 148-153

  • [Journal Article] 安倍「改憲・壊憲」と立憲主義・法の支配2015

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Journal Title

      森英樹編『集団的自衛権行使容認とその先にあるもの』

      Volume: 1 Pages: 43-54

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi