2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380317
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Atomi University |
Principal Investigator |
丹野 忠晋 跡見学園女子大学, マネジメント学部, 准教授 (40282933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 玲良 札幌大学, 経済学部, 教授 (50364203)
櫻井 秀彦 北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (70326560)
林 行成 広島国際大学, 医療経営学部, 准教授 (90389122)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 医薬品 / 卸売 / 薬価 / 垂直的取引慣行 / 割戻し / アローアンス / 交渉力 |
Research Abstract |
2013年度において医療用医薬品の流通段階での価格や取引慣行の実態を3つのアプローチで解明した.まず,四大医薬品卸の2006年度からの財務データを調べることによって割戻し・アローアンスや製薬メーカーからの情報提供料の実態を会計学的な側面から調べた.卸にとってそのような取引慣行はある程度定着しており低い利益率の中で利益の大きな部分を占めていることが分かった.また,医薬品卸の大型合併の効果は2012年度までの決算を見る限り現れてはいない.今後はキャッシュフローや付加価値率の導出とその分析に進む予定である. 第2に,丹野忠晋(研究代表者)と林行成(研究分担者)は,標準的な垂直的取引理論を用いて卸が存在する三層構造の経済モデルを構築した.卸売段階と医療機関の交渉力の所在によって大きく製薬メーカーの利潤が影響を受ける.医療機関に交渉力があった方がかえって製薬メーカーの利潤が増えることを示した.これは,製薬メーカーは様々な取引慣行を用いて卸から利潤を得ようとしていると考えられる現実と異なる.しかし,薬価の改定が前の期の納入価格に依存して行われるならば,卸売業者に交渉力があった方が製薬メーカーの利潤は高まる事を明らかにした.つまり,薬価改定を含む医薬品規制が大きく垂直的取引慣行に影響を与えている.この規制の在り方にも関連する垂直的な経済モデルをさらに詳細に探求していく.この論文は2014年度に学会で報告する予定である. 第3に,櫻井秀彦(研究分担者)と丹野忠晋(研究代表者)が中心になって林行成(研究分担者)と恩田光子(大阪薬科大学)の助力を得ながら医療機関に対するアンケートを実施した.そこでは卸からの様々な情報提供に対する評価や卸との価格交渉や支払条件など詳細なデータを得た.現在は,アンケートデータの解析を行っている.2014年度中にはその結果を論文にまとまる予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の研究計画ほぼ達成できた.研究体制は小樽,札幌,新座,広島とほぼ三ヶ月に1回の研究会を開いて確立した.理論モデルの拡張は行われ学会報告レベルに仕上がっている.実証プランについてはアンケートデータを元に探っている段階である.会計情報に基づいた分析は着実に行われている. さらに直接医薬品卸を分析していないが,その応用例として含むことができる垂直的取引の理論を成生達彦教授(京都大学)と研究を行った.その成果は「特約店の経済分析」と題した論文にまとめられ南山大学のマーケティング論・産業組織論・ビジネス経済学ワークショップにおいて報告を行った. 業者へのインタビューは実施していないが,我々の研究成果の一部に興味を持った企業やマスコミからの取材を受けた.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の研究実績をさらに深めるのが平成26年度の研究の推進方策である.会計情報を活用した医薬品卸の分析は,未収入金の処理,キャッシュフローの現状及び付加価値率の導出と分析を実施する.時間が許せば,製薬メーカーのこの8年(2006年度~2013年度)の財務情報を元に上流から見た医薬品卸の現状にも分析の射程を伸ばす. 丹野・林(2013)の理論モデルによる分析は,学会報告と学術雑誌への投稿によって形にすることを目標とする.後続の分析については年度の後半に具体的な構想を練る. 平成25年度に実施したアンケート調査に基づき実証分析と価格交渉に関する実態把握を行う.具体的な薬剤の価格やサービスに関するデータ解析の結果は,どの程度の有意性を持つかは不確定であるが,少なくても価格交渉に関する記述統計的な結果は大きな研究成果の一部となるであろう.もしもデータ数の不十分などにより研究の精度が保てないならば,再度慎重に調査項目を吟味してアンケートをもう一度実施する可能性がある. 研究会は今年度も小樽,札幌,新座,広島とほぼ三ヶ月に1回開いていき綿密な打合せを行う.我々の研究に対してある程度の外部的な関心の高まりを感じている.そのため制度面への含意の充実や次回の薬価改定に向けての学術的な基礎データの蓄積を視野に入れて分析を行うことも必要である.
|
Research Products
(1 results)