2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380391
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
清水 克俊 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80292746)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 金融危機 / システミックリスク / 預金保険 / 公的資金注入 / 流動性 / 銀行 |
Outline of Annual Research Achievements |
バーゼルII導入後の日本の金融機関の自己資本比率の調整行動を実証的に分析した。部分調整モデルを用いて、ポートフォリオのサイズと構成を分析し、自己資本比率の分子と分母の調整速度を推計した。その結果、日本の銀行は資産サイズよりもポートフォリオの構成をより早く調整したことが分かった。また、自己資本比率の分子の調整速度は分母の調整速度よりも早いことが分かった。さらに、自己資本比率の余剰が少ない銀行はポートフォリオの構成をリスクの低い資産に移したことも分かった。 また、日本の金融危機におけるシステミックリスクの研究では、公的資金注入、早期是正措置、預金保険改革など政府の危機管理策がシステミックリスクの低下に一定の貢献をしていることが分かった。ただし、破たん処理政策はシステミックリスクを増大させる場合があった。これらの結果は、銀行救済が流動性の供給をつうじてシステミックリスクを低下させるという理論的予想と整合的である。また、この流動性供給は、破たん銀行や資本注入行のシステミックリスクを低下させるよりも、他の銀行のシステミックリスクを低減させるという外部効果を通じていることが分かった。
|