• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

海外生産拠点で活躍できる生産技術者・保全要員の育成課題と技術移転

Research Project

Project/Area Number 25380536
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

八幡 成美  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90078337)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords保全担当者の育成 / 生産技術者の育成 / 海外生産拠点への配置 / CDP
Outline of Annual Research Achievements

海外生産拠点で使われる生産設備は基本的には日本と同じ設備が使われているので、生産技術や保全担当のローカルスタッフの育成にあたっては日本の育成スタイルを踏襲する企業が多い。しかし、言語や生活習慣、教育水準、文化的な背景の違いから、日本のような育成しやすい環境が整っているわけではなく、日本人に代わって高度なレベルの職務がこなせるまでにローカルスタッフが成長するにはかなりの時間を要するのが現状である。そこで、母工場側からの生産技術、保全担当者が短期出張したり、3,4年間ほどの海外赴任でアドバイザーとして、ローカルスタッフの継続的に育成する形がとられている。
平成27年度の研究では現地化が進んでいることで知られるタイの自動車組立A社、自動車部品X社、試作モデル製作Z社の3社に協力を求め、現地で活躍している保全担当者、生産技術者に事前に用意した質問項目に沿って答えてもらう半構造化面接調査を実施した。操業経験が長いこと、IMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle)プロジェクトの中心的拠点であり、アジア域内での指導的役を担う工場になっていることからローカル人材が着実に育成されていた。
また、日本国内で、自動車部品Y社の海外赴任経験のある生産技術者に対して同様の半構造化面接調査を実施した。英、米、中国工場などの赴任経験者であるが、英、米のスタッフの育成に苦労していることがうかがえた。
これらの調査結果をもとに海外で活躍する保全担当者、生産技術者のキャリア類型を整理し,典型的なCDPの作成を試みた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 自動車部品X社の海外拠点活躍する生産技術者、保全担当者の育成(2)ー米国工場とインドネシア工場の事例ー2016

    • Author(s)
      八幡成美
    • Journal Title

      法政大学キャリアデザイン学会紀要

      Volume: 13 Pages: 83~101

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自動車部品X社の海外拠点活躍する生産技術者、保全担当者の育成(1)2015

    • Author(s)
      八幡 成美
    • Journal Title

      法政大学キャリアデザイン学会紀要

      Volume: 13 Pages: 123~133

    • Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi