2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380542
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
藤田 誠 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (00199340)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花岡 幹明 豊橋創造大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (70340370)
久保 亮一 京都産業大学, 経営学部, 准教授 (80339754)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 産業クラスター / ネットワーク / 農商工連携 / イノベーション / ネットワークの密度 / ネットワークの中心化 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者および研究分担者は、2010年度から、愛知県東部地域における農商工連携に関連する産業クラスターの調査・研究を実施してきた。それらの調査で得られた知見をもとに、2013年度~2015年度にかけて、当該地域における調査を継続的に行った。2013年度からの本研究を開始するまでに我々が得た主な知見は、①政策的支援(とくに財政支援)、②支援組織の存在、③先導的リーダーの存在、という3要因が、クラスター発展にとって重要であるということである。また、既存研究で指摘されていなかった要因として、推進組織の形成という要因を確認していた。推進組織とは、地域のリーダー達が設立した組織(財団、研究会など)であり、そうした組織において農商工連携に関わる具体的な事業・諸活動が推進されるのである。 2013年度からの研究では、よりネットワーク論的視点から、産業クラスターの発展要因を定式化することを目指したが、その結果は、①近くに立地している、同業者組合へ加入しているといった親近性は、経済主体間の緊密度(ネットワークの密度)を増す、②ネットワークの構造特性がイノベーションに影響を与えるという2点である。①は地域・地元における種々のつきあいが、経済主体間の関係を緊密にすることを意味する。②のネットワークの構造特性としては、主体が緊密に結びつく程度を示す「ネットワークの密度」、結びつきが強い3つ以上の主体の集合を意味する「クリーク(clique)」の存在および、クリークがネットワークの中心に位置する程度を意味する「中心化」の3つの構造特性が、地域におけるネットワークのイノベーションを促進するという概念モデルを定式化した。さらに、埼玉県北部地域における農商工連携クラスターに関する実態調査により、いま述べた概念モデルの現実妥当性を部分的に確認した。
|
Research Products
(2 results)