2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380593
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
挽 文子 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00251728)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 医療の質 / 管理会計 / コストマネジメント / 経営理念 / 多職種連係 / アメーバ経営 / 部門別計算 |
Outline of Annual Research Achievements |
管理会計が医療組織および介護組織の経営管理において果たす役割、ならびに管理会計と医療・介護の質との関係を実証的に検討するために、公的病院と民間病院・介護組織などを訪問し、理事長・院長、事務長、コ・メディカル部門の長、介護士などに対するインタビュー調査と内部資料の閲覧などを行なった。 加えて、一般に入手可能な著書および論文を購入し、文献研究を行なった。なお、上記のインタビューについては同席させた学生(学部生と大学院生ならびに研究協力者)に、インタビュー時にメモをとらせるとともに、後日テープ起こしをしてもらい、細部にいたるまでインタビュー内容をカバーすべく注意を払った。また、理事長・院長などが執筆した論文、および学会報告資料等を入手し、その検討も行なった。 平成27年度は、上記のような研究方法に基づく研究成果として、『原価計算論 第3版』(廣本敏郎一橋大学名誉教授との共著)を執筆した。同書はものづくりからサービス業まで実務を踏まえた体系的な原価計算論のテキストであり、その中でサービス業として医療組織へのアメーバ経営の導入について、病院特有の多職種連係を促進するために協力対価システムが機能しうることなどを明らかにした。また『日本の管理会計研究』(廣本敏郎一橋大学名誉教授との編著)の第1章「医療の質向上と管理会計」(単著)では、マイケル・ポーターが主張する医療の質向上とコストマネジメントのための組織と手法を検討するとともに、社会医療法人社団慈生会におけるアメーバ経営と経営理念導入による医療・介護の質の向上について検討し、医療の質向上に向けて日米の共通点と相違点を具体的に明らかにした。さらに、オープンなシンポジウム「高齢化社会における医療機関の経営と会計のあり方について考える」を開催した。
|