2015 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケアを指向するソーシャルケアの職能団体基盤型IPWのモデル構築
Project/Area Number |
25380763
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
小嶋 章吾 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (90317644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶌末 憲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80325993)
大石 剛史 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (70326958)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地域包括ケア / ソーシャルケア / 専門職連携 / 職能団体 / IPW |
Outline of Annual Research Achievements |
IPWコンピテンシー(連携実践能力)に関して、先行研究によれば、わが国では多職種間の葛藤解決への視点が弱く、IPWの発展にとって葛藤対応が鍵となっていることが考えられた。 そこで、ソーシャルケアサービス従事者16人の協力を得て、葛藤対応に着目したIPWコンピテンシー習得のための「連携スキル向上研修」(連携スキルは、IPWコンピテンシーまたは連携実践能力と同義とする。)を実施した。参加者に対するアンケート調査及び「IPWリフレクションシート(葛藤)」の分析結果は下記のとおりである。 アンケート調査からは、総じて意識的な実践がある程度は行なわれているものの、確信をもった実践とはなっていないこと、他職種に対する理解や対処対応は極めて不十分であることがわかった。 「IPWリフレクションシート(葛藤)」からは、(1)課題や目標の共有化が図れない状況では、葛藤とは言えないまでも疑問や違和感が生じ、職種間の関係葛藤となること、(2)看護師や医師からの問いかけに対し、ソーシャルワーカーがファシリテーターとして、介護職に意見を促す場面に苦慮していること、(3)葛藤の前段階として、疑問・違和感、困難さが表現されており、チームで取り組むべき課題への葛藤と、チームメンバーにおける関係葛藤は相互に関係していたが、リフレクションを上手く活用することにより、課題の構造化や客観化などが促進され、求められるIPWコンピテンシー向上にも影響をもたらすこと、が明らかになった。 以上の分析結果から、研修前後で葛藤のとらえ方への顕著な変化が見られ、研修を通じて、葛藤を忌避するのではなく、リフレクションを活用することにより葛藤への直面を他職種理解の契機とすることの重要性への認識が醸成されたということができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
連携スキル向上研修の結果について分析途中である。 研究結果の公表及び職能団体基盤型IPWのモデル性についての社会的認知を図るためのHPが開設できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
連携スキル向上研修結果を含めた調査研究結果をもとに、葛藤対応に着目したIPWコンピテンシーを整理し、ソーシャルケアの職能団体基盤型IPWのモデル化を図る。
|
Causes of Carryover |
HPの設置等、前年度までの計画が実施できなかったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
HPの設置を予定している。
|
Research Products
(6 results)