• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルゲームのアイテム課金がゲーム依存に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25380857
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

渋谷 明子  創価大学, 文学部, 准教授 (10635288)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsソーシャルゲーム / アイテム課金 / ゲーム依存 / 射幸心 / 利用動機 / パネル調査
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、(1)2014年5月下旬に、2回目のパネル調査を実施し、(2)1回目のパネル調査についての分析と学会発表、および、(3)1回目の調査であげられたソーシャルゲームの内容分析と学会発表を行った。
(1)パネル調査の2回目は、1回目の調査(2013年11月下旬)の6か月後に実施し、1回目の調査に回答してもらった3800人に調査を依頼し、1630人(43%)より、回答を得た。
(2) パネル調査の1回目のデータについて、分析を行った。Lemmensらが作成したゲーム依存尺度に、金額的依存3項目を加えた10項目を用い、ゲーム依存の程度を測定したところ、ゲーム依存得点が高い人ほど、抑うつ傾向が強い傾向がみられた。一方で、ソーシャルゲームの依存度が低い人は、ソーシャルゲームをまったくプレイしていない人と比べ、抑うつ傾向が低く、気分調整などを通して、日常生活のなかで、適応的にプレイしている可能性も示唆された。また、ソーシャルゲームの利用動機や課金目的についても、男女、年代などで、異なる傾向がみられた。
(3) パネル調査の1回目で選出されたソーシャルゲーム上位30位について、系統的な内容分析を行ったところ、追加で課金できるゲームがほとんどであり、ガチャも多くのゲームでみられた。社会的要素においては、競争的な要素だけでなく、協力的な要素も多くみられ、ソーシャルゲームが、これまでのゲーム以上に、「ソーシャル」である可能性も示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず第1に、研究計画通り、パネル調査の2回目を実施したこと。また、パネル調査の1回目のデータ、ソーシャルゲームの内容についても、データ分析を行い、学会発表などで、研究成果の報告も行ってきたためである。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、まず、ソーシャルゲームの内容分析を基に、メディアのモバイル化という世界的潮流における日本のソーシャルゲーム文化の特徴について、社会的背景を含め、さらに分析を進め、研究成果を発表していく予定である。
また、まだ分析できていないパネル調査2回目のデータについても、1回目の調査や内容分析の結果と組み合わせて、分析していく予定である。

Causes of Carryover

ゲームの内容分析が予定した以上に短時間を終了したこと、データ整理作業を進める人材が確保できず、その分の金額が次年度に繰り越しになったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度には、研究代表者が中心となり、データ分析を進めると同時に、学会発表などの費用に充填する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Addictive play or adaptive play?: "Social" game addiction in mobile online games in Japan2015

    • Author(s)
      Akiko Shibuya, Mizuha Teramoto, Kumiko Akiyama
    • Organizer
      Internationa Convention of Psychological Science (ICPS) 2015
    • Place of Presentation
      アムステルダム、オランダ
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] ソーシャルゲームにおける射幸心尺度の作成と検討2014

    • Author(s)
      渋谷明子・寺本水羽・秋山久美子
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] ソーシャルゲームにおける課金とソーシャル性─人気モバイルゲームの系統的分析─2014

    • Author(s)
      渋谷明子・寺本水羽・祥雲暁代
    • Organizer
      日本デジタルゲーム学会2014年夏季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京工科大学
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Presentation] ソーシャルゲームの適応的利用と依存的利用─若い世代を対象にしたモバイルゲーム調査(1)─2014

    • Author(s)
      渋谷明子・寺本水羽・秋山久美子
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] 利用動機からみたソーシャルゲーム依存─若い世代を対象にしたモバイルゲーム調査(2)2014

    • Author(s)
      寺本水羽・渋谷明子・秋山久美子
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] ソーシャルゲームの利用動機と利用状況─モバイル・インターネット調査の報告─2014

    • Author(s)
      寺本水羽・渋谷明子・秋山久美子
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2014年度春季全国大会
    • Place of Presentation
      流通経済大学
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi