2013 Fiscal Year Research-status Report
戦後教育改革期における数学教育の単元学習に対する再構成運動の影響に関する研究
Project/Area Number |
25381165
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
蒔苗 直道 筑波大学, 人間系, 准教授 (40345939)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 戦後教育改革 / 数学教育 / 単元学習 / GHQ/SCAP文書 |
Research Abstract |
戦後教育改革期の数学教育において単元学習が導入された経緯の整理を行った。このため、占領軍の日本統治記録であるGHQ/SCAP文書の収集・分析を行った。GHQ/SCAP文書には、当時の担当官庁であった文部省の算数・数学教育担当者と占領軍の担当官との会議録が残されており、この記録を分析することによって、占領軍から指示された内容と、これに対する日本側の対応を確認した。 特に、昭和22年の学習指導要領(試案)の編集課程においては、新制小学校の国定教科書の編集作業が同時期に行われており、学習指導要領(試案)で示された指導内容が必ずしも国定教科書に反映されず、乖離が起こっていた。また、昭和22年の学習指導要領(試案)の発行後に、指導内容の見直しや新制中学校の国定教科書が作られていた。ここにおいては、新しく学習指導要領を作り直すことや、教科書の検定制度、検定基準の作成なども始まり、米国進歩主義教育を範とした経験的な単元の開発が占領軍から指示されていた。 数学教育における単元学習は、昭和26年の学習指導要領(試案)の改訂において明示されているとされてきたが、既に、この時点において、単元学習の原型や導入への準備が始まっていたことが確認できる。また、単元学習の概念規定がないまま、昭和24年の文部省著作教科書には、単元学習の教材が提示されているとされていることに対しても、整合的に、その導入の経緯を説明できるようになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
史料の収集・分析を進め、時代背景や単元学習の導入の経緯については、先行研究を踏まえながら、おおよその確認作業ができたと考える。研究初年度における達成度としてはおおむね順調と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
史料の収集と分析については、平成26年度以降も継続して進める。また、今年度の成果を踏まえ、具体的な指導内容に踏み込んで、単元学習の特徴付けを行っていく。このため、戦前の国定教科書『尋常小学算術書』『高等小学算術書』『尋常小学算術』『カズノホン』『初等科算数』『数学』から,戦前の数学教育における指導内容の構成,立式の意味指導,割合の考え方,図形の性質と論証の変遷をまとめ,編纂趣意書や編纂に関わる会議録,文献から,その編集の背景を明らかにする。そして,戦後教育改革期の数学教育における単元学習の学習指導要領や教科書において,指導内容の構成,立式の意味指導,割合の考え方,図形の性質と論証がどのように扱われているかをまとめ,編纂趣意書や編纂に関わる会議録,文献から,その編集の背景を明らかにする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度に購入予定であった研究資料や機器の購入を来年度に見送ったことと、所属研究機関における個人研究費によって消耗品や旅費を支出することができたため。 平成25年度に購入予定であった物品の購入を行う。
|