• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

瀬戸内流紋岩中ジルコンの年代学的・地球化学的研究:スラブ融解の検証

Research Project

Project/Area Number 25400527
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

新正 裕尚  東京経済大学, 経営学部, 教授 (60312013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折橋 裕二  東京大学, 地震研究所, 助教 (70313046)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords中新世 / 西南日本弧 / 火成岩 / スラブ融解 / ジルコン / ウラン・鉛年代 / ICP-MS
Research Abstract

これまで研究代表者と研究分担者で西南日本弧海溝寄り地域の中新世火成岩類の野外調査および試料収集を進めてきた。2013年度においては、これまで収集した試料に加え本研究計画の遂行に必要な瀬戸内火山岩およびそれと時間空間的に近接して産出する中新世火成岩類の追加での試料収集を進めた。収集した試料については簡単な岩石記載と全岩分析を行った。これらの結果により選別した試料からジルコンの分離を進めて、東京大学地震研究所に設置のレーザーアブレーションICP質量分析計を用いたウラン・鉛年代測定を順次進めている。
ジルコンのウラン・鉛年代測定の結果として得られているのは次の点である。
(1)四国西部の久万層群、石鎚層群等の火成岩類の年代は約1 Maの幅の範囲にあり、従来の報告よりマグマ活動の年代範囲が狭くなった。
(2)美濃地域で瀬戸内火山岩類に先行するマグマ活動である、瑞浪層群蜂屋累層最下部の珪長質火砕岩の年代は過去に報告されたK-Ar法、FT法による年代と整合的であった。
(3)紀伊半島の外帯域岩脈(橋杭岩)および中央構造線上の岩体(高見山)の年代測定を行なった。前者は周辺の外帯花こう岩類の年代範囲にあり、後者はやや若い年代をしめした。
また、九州東部の瀬戸内火山岩(大野火山岩類)および四国西部の外帯花こう岩については、試料収集およびジルコン分離を終えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年代測定については分析未達の試料があるが、瀬戸内火山岩類の島弧横断方向の年代変化を押さえるための主要な分布域の試料収集については、中部地方の設楽地域を残すのみであり、2014年度中にほぼ結果のとりまとめができる見込みである。従って、そこで研究の一つの区切りができるものとみられるので、研究遂行において大きな遅延は無い。
しかし、ジルコン粒子の包有物観察などについては未だ着手できていないので、その点において当初計画よりやや遅れている部分がある。

Strategy for Future Research Activity

年代測定について遅延無く分析を進め、結果を速やかに公表することを目指したい。ジルコン粒子の包有物等の観察については、大量の試料について行なうことが難しいので、年代測定結果を含めた地質学的な意義と全岩化学分析の結果を勘案して、試料をよく絞り込んだ上で、早期に着手したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初計画で予定していた野外調査を若干日程的に短縮したため、約6万円の未使用額が生じた。
次年度において、当初計画の野外調査を行なうので翌年度請求分と合わせて旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ボーリングコア試料から見た熊野酸性岩の構造と形成条件2014

    • Author(s)
      中島隆・下司信夫・及川輝樹・三浦大助・新正裕尚・小泉尚嗣
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 36 Pages: 175-180

  • [Presentation] Boron and Other Trace Element Constraints on the Slab-Derived Component in Miocene Volcanic Rocks from the Setouchi Volcanic Belt in SW Japan

    • Author(s)
      Shinjoe, H., Orihashi, Y., and Sumii, T.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2013
    • Place of Presentation
      Firenze Fiera Congress and Exhibition Centre
  • [Presentation] Newly Revealed NNW Shift of Granitic Magmatism during Mid-Miocene Period, Kyushu, Japan

    • Author(s)
      Orihashi, Y., Shinjoe,, H., and Anma, R.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2013
    • Place of Presentation
      Firenze Fiera Congress and Exhibition Centre
  • [Presentation] 九州地方,中期中新世花崗岩類において新たに見出された北北西方向のマグマ生成場の移行

    • Author(s)
      折橋裕二、安間了、新正裕尚
    • Organizer
      2013年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 紀伊半島の中新世珪長質小岩体のジルコンU-Pb年代

    • Author(s)
      新正裕尚・和田穣隆・折橋裕二・佐藤隆春
    • Organizer
      第38回フィッション・トラック研究会
    • Place of Presentation
      大阪府池田市伏尾温泉

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi