• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

等温系における化学運動機関: 動的非線形性に基づく自律運動

Research Project

Project/Area Number 25410094
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中田 聡  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50217741)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords非線形現象 / 振動 / 分岐 / 同調 / 自己駆動 / 履歴 / 界面張力差 / 非平衡系
Outline of Annual Research Achievements

当該年度の研究実績は次のとおりである。
(1) 分子構造に依存した特徴的な自律運動の創出: 表面圧πー分子占有面積A曲線に極小と極大を持つ両親媒性物質であるN-stearyl-p-nitroaniline (C18ANA)単分子膜上に樟脳円板を浮かべると、π-A曲線に依存した運動様相を示し、特に極小値の濃度付近で振動運動が生じることを見い出した。当該年度において、C18ANAの温度依存性に関する分子間相互作用をFTIRにより評価した。またBAM測定により単分子膜の分散状態を評価した。これにより温度により変化したπ-A曲線と運動様相の関係を明らかにした。
(2) アゾ系単分子膜による自己駆動系の光制御: アゾ系単分子膜では紫外/可視光照射によりシストランス光異性化が生じ、その結果表面圧が変化する。この性質を利用して、樟脳粒子の光制御をおこなった。その結果、停止、間欠、連続の3つの運動モードを光制御することに成功した。
(3) SDS-樟脳混合によるマランゴニ流の再生の分子論的解明: 一般に界面活性剤は表面張力を低下させるために、マランゴニ流を抑制する。ところが樟脳系で発生するマランゴニ流では、SDS濃度に依存して抑制されたマランゴニ流が再生される現象を見出した。その原因について、NMRと質量分析を行って分子論的に解明した。その結果、SDSミセルに樟脳分子が会合体を形成することが明らかになった。これらの結果から分子構造を元に自己駆動系をデザインすることができると示唆される。
(4) 化学振動反応と同期して水面を往復運動する自励振動ゲルの開発: 化学振動反応と同期して膨潤収縮する自励振動ゲルを等方的な場である水面に浮かべると、化学進行波の出現による異方性が往復運動を導く。この系は、化学反応と機械的な運動が双方向フィードバックした系として重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生物の変換機構に学ぶ系として、膜・界面から構成され、界面張力差を駆動力とした自律運動系を取り扱う。そして、反応場の構成物質、空間的異方性、及び反応拡散の速度バランスをパラメータとして、系に非線形性(振動、分岐、履歴等)を導入することにより、運動の様相が時空間発展するモデル実験系を構築するとともに、その機構を解明することを目的とする。特に膜物質間に働く分子間相互作用と、ミクロとマクロを結ぶ階層性のダイナミクスと関連させて解明する。
分子レベルからの研究については、非線形性の高い膜から光異性化する膜まで複数の両親媒性分子を合成し、その物性と駆動力の指標である表面圧測定から、運動制御するレベルにまで達成している。また自励振動ゲル系へと発展させることができた。、また柔軟性を高めるために新規系として往復運動する液滴系を見出した。加えて、NMR、BAM,IR等による分光学的な測定から自己駆動系の分子レベルからの解明を行うことに成功した。
またこれまで比較的定性的であった数理モデルを解消するために、より物理化学的なパラメータ、つまり辞典を考慮したパラメータを評価することに到達した。これにより今後定量的な議論ができるものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後については、まず自励振動ゲル系については、機会エネルギーと化学エネルギーの双方向フィードバックが反映された運動系を構築する。具体的には複数個の自励振動ゲルを結合した逆相系を構築したい。また樟脳系では、樟脳円板と円環水路長を変えると、2種類の集団運動モードを既に見出したが、数密度から運動モードを縮約して普遍的に解明することを推進したい。現在行っている数密度、数、円環水路の周長の問題を解明して、普遍的な原理解明を行いたい。また対称系と非対称系の組み合わせや、柔軟な場の変形による運動へのフィードバックなど、より柔軟な自己駆動系の構築を行う予定である。また液滴系で見出した、場の境界を使う場合と使わない場合の往復運動のメカニズムを解明する。ここでは液滴の溶解と吸着のバランスが自律的な秩序を形成する仕組みを解明する。

Causes of Carryover

年度末での実験の実施による試薬購入、使用機器のメンテナンス、及び使用機器の使用状況により、若干の遅れが生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

年度末にほぼ対応したので問題ない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 11 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Response of a chemical wave to local pulse irradiation in the ruthenium-catalyzed Belousov-Zhabotinsky reaction2015

    • Author(s)
      S. Nakata, S. Suzuki, T. Ezaki, H. Kitahata, K. Nishi, Y. Nishiura
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 17 Pages: 9148-9152

    • DOI

      10.1039/c5cp00897b

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Physicochemical design and analysis of self-propelled objects that are characteristically sensitive to environments2015

    • Author(s)
      S. Nakata, M. Nagayama, H. Kitahata, N. J. Suematsu, T. Hasegawa
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 17 Pages: 10326-10338

    • DOI

      10.1039/c5cp00541h

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Self-propelled motor driven by a glucose engine2015

    • Author(s)
      Y. Matsuda, M. Yoshii, N. J. Suematsu, S. Izumi, S. Nakata
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 43 Pages: 453-455

    • DOI

      10.1246/cl.131082

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Marangoni flow around a camphor disk regenerated by the interaction between camphor and sodium dodecyl sulfate molecules2015

    • Author(s)
      S. Nakata, R. Tenno, A. Deguchi, H. Yamamoto,Y. Hiraga, S. Izumi
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A

      Volume: 466 Pages: 40-44

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2014.10.041

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synchronized intermittent motion induced by the interaction between camphor disks2015

    • Author(s)
      N. J. Suematsu, K. Tateno, S. Nakata, H. Nishimori
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 84 Pages: 034802-1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.034802

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spontaneous change in trajectory patterns of a self-propelled oil droplet at the air-surfactant solution interface2015

    • Author(s)
      S. Tanaka, Y. Sogabe, S. Nakata
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 91 Pages: 032406-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.91.032406

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Frontiers in epidermal barrier homeostasis – an approach to mathematical modeling of epidermal calcium dynamics2014

    • Author(s)
      M. Denda, S. Denda, M. Tsutsumi, M. Goto, J. Kumamoto, M. Nakatani, K. Takei, H. Kitahata, S. Nakata, Y. Sawabu, Y. Kobayashi, M. Nagayama
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: 24 Pages: 79-82

    • DOI

      10.1111/exd.12302

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mathematical modeling of calcium waves induced by mechanical stimulation in keratinocytes2014

    • Author(s)
      Y. Kobayashi, Y. Sanno, A. Sakai, Y. Sawabu, M. Tsutsumi, M. Goto, H. Kitahata, S. Nakata, J. Kumamoto, M. Denda, M. Nagayama
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: e92650-1-10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0092650

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mode switching of a self-propelled camphor disk sensitive to the photoisomerization of a molecular layer on water2014

    • Author(s)
      S. Nakata, T. Miyaji, Y. Matsuda, M. Yoshii, M. Abe
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 7353-7357

    • DOI

      10.1021/la5016803

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transient reciprocating motion of a self-propelled object controlled by a molecular layer of a N-Stearoyl-p-nitroaniline - Dependence on the temperature of an aqueous phase -2014

    • Author(s)
      S. Nakata, T. Ueda, T. Miyaji, Y. Matsuda, Y. Katsumoto, H. Kitahata, T. Shimoaka, T. Hasegawa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 118 Pages: 14888-14893

    • DOI

      10.1021/jp501180h

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] , Quantitative Estimation of the Parameters for Self-Motion Driven by Difference in Surface Tension2014

    • Author(s)
      N. J. Suematsu, T. Sasaki, S. Nakata, H. Kitahata
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 8101-8108

    • DOI

      10.1021/la501628d

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] リン脂質分子膜に対するポリオールの特異的応答と分子間相互作用2015

    • Author(s)
      出口綾乃・関陽太・福原幸一・熊沢紀之・藤
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [Presentation] 樟脳円板の位置に依存した樟脳船の振動運動の分岐現象2015

    • Author(s)
      吉井美優・中田聡・末松信彦
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] 複数の樟脳粒子の動的パターン形成2015

    • Author(s)
      松田唯・末松信彦・北畑裕之・井倉弓彦・西森拓・中田聡
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] 化学振動反応と同期した液滴運動2015

    • Author(s)
      末松信彦・伊藤桂・雨宮隆・中田聡・森義仁
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] 局所的光刺激に対する化学波のダイナミクス2015

    • Author(s)
      鈴木翔吾・中田聡・江嵜駿人・北畑裕之・西慧・西浦廉政
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] SDS水溶液上を往復運動する油滴の運動モード分岐2015

    • Author(s)
      曽我部芳美・中田聡・田中晋平
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] 界面活性剤の臭素化に伴う張力変化と液滴の自律運動2014

    • Author(s)
      末松 信彦, 中田 聡
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [Presentation] 電圧印加による自律運動モードの制御2014

    • Author(s)
      松田 唯, 中田 聡
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [Presentation] 環状水路における樟脳円板の集団運動の分岐現象2014

    • Author(s)
      上田 知明, 中田 聡, 長山 雅晴, 吉井 美優, 西森 拓, 井倉 弓彦
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [Presentation] 水面における液滴の自己反転往復運動2014

    • Author(s)
      中田 聡, 田中 晋平, 曽我部 芳美
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [Presentation] 振動運動する樟脳船の同調現象2014

    • Author(s)
      吉井 美優, 末松 信彦, 中田 聡
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [Presentation] 自励振動ゲルのカップリングによる同調現象の圧縮効果2014

    • Author(s)
      江嵜 駿人, 中田 聡, 鈴木 翔吾, 小林 亮, 伊藤 賢太郎, 原 雄介
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [Presentation] リン脂質膜に対するドデシル硫酸ナトリウムの吸着応答2014

    • Author(s)
      出口 綾乃, 中田 聡, 福原 幸一
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [Presentation] Nonlinear phenomena of self-propelled motors at air-water interface2014

    • Author(s)
      Satoshi Nakata
    • Organizer
      Dynamics at interfaces
    • Place of Presentation
      OIST(沖縄)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-13
    • Invited
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/bukkan/index_j.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi