• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

金属-酸化物界面のCO選択酸化特性を利用した燃料電池アノード極のCO被毒抑制

Research Project

Project/Area Number 25410201
Research InstitutionKobe City College of Technology

Principal Investigator

久貝 潤一郎  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80617134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 孝夫  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00174798)
中川 貴  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70273589)
清野 智史  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90432517)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords金属―酸化物複合粒子 / ナノ粒子触媒 / 水素酸化 / 一酸化炭素選択酸化 / 耐被毒特性
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度はPt-Ce/CおよびPt-Ru/C触媒の構造と一酸化炭素(CO)選択酸化特性、燃料電池アノード触媒としての耐CO被毒特性の関係を調べた。これまでにCO酸化に対する選択性がPtと酸化物の界面に依存することを見い出したが、Pt-CeやPt-Ru触媒においても第二元素(Ce,Ru)が酸化物のときに一酸化炭素を選択的に酸化することを確認した。特にPt-Ruは低CO濃度(約500ppm)においても選択性が高く、80~100℃でCOを80%低減できることがわかった。また、炭素に酸化Ruを含浸担持後Ptを液相法で担持した場合と、液相法でPt/Cを担持後酸化Ruを含浸担持した場合では後者の方が選択性に優れることもわかった。これらの触媒を用いて燃料電池の膜電極接合体を作り、水素のみ、150 ppmのCOを含む水素、150 ppmのCOとO2を含む水素をそれぞれアノードに供給した場合の電流-電圧特性を測定したところ、市販Pt-Ru触媒がいずれの燃料組成でもI-V特性に変化がなく高い耐CO被毒特性を示したのに対し、Ptと酸化Ruまたは酸化Ceを別々に担持した触媒はCO存在下でセル電圧が低下し、燃料にO2を加えても改善は認められなかった。単一合金相としてPtと第二元素のペアを触媒表面に作る必要があることがわかった。一方、CO濃度によっては、酸化RuをPt-Ru合金と共存させ、その構造を最適化することにより、電極上で高選択的にCOを酸化しCO被毒を緩和できる可能性も残された。3年間を通して、炭素担持Pt-酸化物複合粒子の構造制御及び得られた複合粒子の構造と耐CO被毒特性の相関関係の洗い出しの二項目を検討した。触媒合成では、液相還元法で用いる保護剤分子の構造によって、粒子構造の制御を可能にした。CO被毒耐性については酸化物が電極上でCOを酸化しCO被毒を緩和する可能性を見い出した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of organic stabilizers on Pt-Cu nanoparticle structure in liquid-phase synthesis: control of crystalgrowth and copper reoxidation2016

    • Author(s)
      J. Kugai, S. Seino, T. Nakagawa, T.A. Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research

      Volume: 18 Pages: 62(1-9)

    • DOI

      10.1007/s11051-016-3367-4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of pH on nanoparticle structure in radiochemical synthesis of PtCu alloy supported on γ-Fe2O3 and carbon2016

    • Author(s)
      T. Okazaki, S. Seino, J. Kugai, Y. Ohkubo, T. Nakagawa, T.A. Yamamoto
    • Journal Title

      MRS Advances

      Volume: 1 Pages: 427-432

    • DOI

      10.1557/adv.2016.30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mass production of highly loaded and highly dispersed PtRu/C catalysts for methanol oxidation using an electron-beam irradiation reduction method2015

    • Author(s)
      Y. Ohkubo, S. Kageyama, S. Seino, T. Nakagawa, J. Kugai, K. Ueno, T.A. Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Experimental Nanoscience

      Volume: 11 Pages: 123-137

    • DOI

      10.1080/17458080.2015.1031197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of reduction enhancer on a radiolytic synthesis of carbon-supported Pt–Cu nanoparticles and their structural and electrochemical properties2015

    • Author(s)
      J. Kugai, C. Kubota, T. Okazaki, S. Seino, T. Nakagawa, H.Nitani, T.A. Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research

      Volume: 17 Pages: 239(1-14)

    • DOI

      10.1007/s11051-015-3048-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 液相還元法を用いて合成したPt-Cu合金触媒のメタノール酸化活性2016

    • Author(s)
      渡邉祐作,久貝潤一郎
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [Presentation] 多価アルコール燃料の酸化挙動2015

    • Author(s)
      久貝潤一郎,清野智史,中川貴,山本孝夫
    • Organizer
      2015年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi