• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ナノ粒子分散高分子系における流動誘起ゲル化の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25410224
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古賀 毅  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80303866)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsゲル化 / 剪断流 / コロイド分散系 / 会合性高分子 / 分子動力学 / クレイ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,申請者が発展させてきた「組み替えネットワーク理論」と分子動力学(MD)シミュレーション法をナノ粒子が分散した高分子系に適用し,流動誘起ゲル化,及びそれに伴う劇的なシア・シックニング現象の分子機構を解明し,その制御を行う理論的基礎を構築することを目的とする.
平成26年度は,(1)球状粒子と複数の会合基を有する会合性高分子の混合系と(2)円盤状のクレイ粒子と会合性高分子の混合系の構造形成とレオロジーに関する研究を行った.
(1)平成26年度までに,平衡状態でのゾル・ゲル転移点近傍で定常剪断流動下でのシミュレーションを行い,流動誘起ゲル化の再現に成功していた.本年度は,この系のネットワーク形成機構の詳細を解明することを目的として,流動誘起により形成されるネットワークの分岐数を計算した.その結果,剪断断速度の増加とともに分岐数も増加することが分かった.これから,ニュートン領域では高分子鎖のほとんどが孤立して存在しており,剪断流の大きくなるとともに構造の分岐数が増加し,ネットワーク形成が促進されてシア・シックニング現象が起こることが分かった.
(2)円盤状クレイ粒子/高分子混合系の剪断流動下でのクレイ粒子の配向状態を研究するために,本年度は円盤状粒子を取り扱うことのできるシミュレーションプログラムの開発を行った.従来の回転楕円体や球の一部をカットしたモデルでは,粒子のアスペクト比が極端に違う場合のみしか取り扱うことができなかったが,本年度我々が新たに開発した計算スキームでは,あらゆるアスペクト比の物体を厳密に取り扱うことができる.本年度はこの方法を用いて,棒状から円盤状まで連続的に粒子形状を変化させたときのネマチック相やコラムナー相の濃度依存性を調べた.来年度は,この知見を基に円盤状粒子/高分子混合系の構造形成とレオロジーのダイナミクスに関する研究を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では,(1)球状粒子と複数の会合基を有する会合性高分子の混合系と(2)円盤状クレイ粒子と会合性高分子の混合系に関する構造形成とレオロジーに関する研究を行う予定であった.(1)についてはほぼ研究が終了し,(2)についても平衡状態に関しての研究まで終了しているので,おおむね順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

上記したように,現在まで本研究計画は順調に進展してきているので,今後も当初の計画通りに研究を推進する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Structure Formation and Rheology of Associating Polymers2014

    • Author(s)
      Tsuyoshi Koga
    • Organizer
      The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC2014)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] DSAによるブロック共重合体の構造形成過程の計算機シミュレーション2014

    • Author(s)
      成山穂奈美,古賀毅
    • Organizer
      第58回日本学術会議材料工学連合講演会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-28
  • [Presentation] スライドリングゲルの溶媒透過性の分子シミュレーション2014

    • Author(s)
      棚橋耕太郎,古賀毅
    • Organizer
      第62回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      福井市地域交流プラザ(福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-17
  • [Presentation] 架橋構造が制御された物理ゲルのネットワーク形成と力学物性の理論的研究2014

    • Author(s)
      尾﨑弘人,古賀毅
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学 文京キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] スライドリングゲルの溶媒透過性の分子シミュレーション2014

    • Author(s)
      棚橋耕太郎,古賀毅
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学 文京キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] コロイド/高分子混合系における剪断誘起ゲル化とシア・シックニング2014

    • Author(s)
      古賀毅
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [Book] ゲルテクノロジーハンドブック2014

    • Author(s)
      中野義夫,岡野光夫,古賀毅,今野幹男,斎藤恭一,迫原修治,鈴木淳史,清田佳美,竹下健二,田谷正仁,長尾大輔,長瀬健一,長嶺信輔,原一広,廣川能嗣,吉田亮
    • Total Pages
      835(327-332)
    • Publisher
      NTS
  • [Book] 高分子 Vol.632014

    • Author(s)
      古賀毅
    • Total Pages
      871(847-850)
    • Publisher
      高分子学会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi