• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規な電気化学発光トランジスタの開発

Research Project

Project/Area Number 25410249
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

青木 純  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50250709)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords電気化学発光トランジスタ / 発光トランジスタ / 電気化学トランジスタ / 電気化学発光
Outline of Annual Research Achievements

発光ディスプレイを駆動するためには有機発光ダイオード(OLED)だけでなく有機薄膜トランジスタ(OTFT)が制御用に必要である.それらを一体化させた有機発光トランジスタ(OLET)の開発が精力的に行われている.これまで我々は電気化学発光素子(LEC)と電気化学トランジスタ(ECT)についてそれぞれ独立に研究を行ってきた.LECはOLEDと比較して,陰極に大気下でも安定な材料を使用でき,簡素な作製プロセスなどの利点をもつ.またECTはOTFTよりも大幅に低い電圧で駆動できるという利点をもつ.本研究では,これらLECおよびECTを組み合わせることにより,新規な電気化学発光トランジスタ(LECT)の動作原理の実証を行った.
発光は,Ru錯体の1価(Ru(I))と3価(Ru(III))がS,D電極上でそれぞれ生成し,それらが電子交換反応により2価の励起状態(Ru(II)*)となり,それが放射失活する際にのみ得られる.この条件を満たすためには,VDSはRu(I)とRu(III)の酸化還元電位差2.6Vよりも大きい必要がある.VDSが2.6V未満の場合,輝度は1cd/cm2以下となり,一方,2.6V以上では,10cd/cm2近くまで上昇した.VDS=2.7V一定においてVGを変化させると,三つの領域に分かれた.VGが1.2V vs. Ag/Ag+以下では,輝度は指数関数的に減少した.これはS電極上でRu(III)が生成されないためである.同様にVGが1.4V vs. Ag/Ag+以上でも,輝度が減少した.こちらはS電極でRu(III)は生成されるが,D電極においてRu(I)が生成できない電位となるためである.その間のVGが1.2V以上1.4V以下において定常的な発光が得られ,S,D電極上においてRu(III)とRu(I)がそれぞれ生成したため,Ru(II)*からの発光が得られたことになる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Emission Control for Organic Light-emitting Electrochemical Cell Using Ruthenium Complex by Redox Potential2015

    • Author(s)
      Tomoyuki Nakano and Atsushi Aoki
    • Journal Title

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      Volume: 620 Pages: 21-25

    • DOI

      10.1080/15421406.2015.1094612

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いた電気化学発光トランジスタ2016

    • Author(s)
      青木 純、中野資之
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いた電気化学発光トランジスタの光・電気特性2016

    • Author(s)
      中野資之、青木 純
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Study on Stable Emission of Ruthenium Complex for Light-emitting Electrochemical Transistor2015

    • Author(s)
      Tomoyuki Nakano and Atsushi Aoki
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 溶液系におけるRu錯体の定常発光と電気化学発光トランジスタの構築2015

    • Author(s)
      中野資之、青木 純
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 電気化学発光トランジスタを目指した溶液系におけるルテニウム錯体の定常発光2015

    • Author(s)
      中野資之、青木 純
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Remarks] 研究テーマ

    • URL

      http://www.ach.nitech.ac.jp/~polymer/aoki/main.files/Page668.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi