• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

様々な美しい曲面の定量的性質の解明とその性質の直感的制御による曲面創成手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25420090
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

原田 利宣  和歌山大学, システム工学部, 教授 (80294304)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords曲線・曲面 / 造形支援システム / ヴァーチャルリアリティ / デジタルアーカイブ / 視覚言語 / データマイニング / 感性工学 / GUI
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は,以下の2つの研究を実施した.
1.まず,美しい曲線(面)の事例収集として,人の上眼瞼形状をサンプルとした.人の顔の中でも眼という身体部位には様々な情報が掲示されていることから相手に与える印象の中でも大きな役割を果たしているからである.しかし,上眼瞼形状を含んだ人の眼の形に関する印象を明確にしている研究は未だ少ない.そこで,上眼瞼形状の曲線の分析・体系化を行い,形状の特徴を明らかにすることを目的とした.具体的には,日本人100名の眼の2次元画像データを取得し,曲線の性質分析を行った結果,男性は5タイプ,女性は6タイプに分類した.また,3次元形状特徴である眼瞼突出量の計測を行い,眼瞼突出形状の曲線の分析・体系化を行った結果,男性,女性それぞれ3タイプに分類できた.この結果を用いて,3次元形状特徴と上眼瞼形状との関係を検証した.
2.また,曲面創成を直感的に可能とするインタフェースの中核をなす,ピクトグラムデザインの研究を継続した.近年のタブレット端末の普及により,多種多様なアイコンを目にする機会が増えてきている.しかし,ユーザの認知過程や嗜好性の違いにより理解度や魅力度が異なっている.そこで,ラフ集合理論を用いたアイコンの分かりやすさおよび魅力の分析とそのデザイン指針の提案を目的とした.具体的には,アイコンの分かりやすさと魅力度について調査実験を行い,その結果から,どの属性が魅力度や分かりやすさに影響しているかを明らかにするため,ラフ集合理論を用いて各被験者の決定ルールを求めた.また,求められた決定ルールより全被験者間の距離を算出し,クラスター分析を用いて被験者を分類した.最後に,以上の結果をデザイン指針としてまとめ,その有用性の検証を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は美しい曲線・面のアーカイブとして,人の顔の中でも特に注目度が高い眼に焦点を当てて研究を行った.その分析結果も有用なものが得られたからである.また,システム化の際に直感的に制御を可能とするアイコン(ピクトグラム)のデザインに関する研究も順調に進んでいると考える.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は本研究の最終年度である.システムをより有用なものにするため,曲線・面アーカイブに自然造形物も含めたいと考えている.特に,動物の骨格形状や外形の曲線・面の計測を予定している.また,人の顔の曲線・面の計測,分析も引き続き行う予定である.

Causes of Carryover

平成27年度は国際会議に参加するため平成26年度の予算を38万円ほど残した.しかし,当初70万円ほど見込んでいた旅費が60万円ほどだったこと,また国内での学会発表を予定があわず見送ったことなどで,20万円ほどの残額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の残額205,395円と平成28年度の予算800,000円を合わせた1,005,395円のうち,学会発表/調査旅費に40万円,謝金25万円,論文投稿/掲載費20万円,消耗品15万円ほどを予定している.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本人の上眼瞼形状の性質分析と男性らしさ/女性らしさへの影響2016

    • Author(s)
      渡邊隆介,川上茉莉,原田利宣
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 第15巻3号 Pages: 377-386

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-15-00045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラフ集合理論を用いたアイコンの魅力度と分かりやすさに関する研究2016

    • Author(s)
      大野森太郎,金田幸裕,原田利宣
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: Vol.62,No.2 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 色彩表現を用いたピクトグラムにおける視覚言語の抽出とその検証2015

    • Author(s)
      大野森太郎,上西綺香,原田利宣
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: Vo.14,No.3 Pages: 391-400

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-14-00020

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Analyses of the Comprehensibility and the Impressions of Dynamic Pictograms Using Color Expressions2015

    • Author(s)
      Shintaro Ono and Toshinobu Harada
    • Organizer
      IASDR2015
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2015-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人の上眼瞼形状の性質分析と眼に関する印象評価2015

    • Author(s)
      渡邊 隆介, 川上 茉莉, 原田 利宣
    • Organizer
      感性工学会全国大会
    • Place of Presentation
      文化学園大学
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~harada/curve/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi