• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

選択肢集合の異質性を考慮した公共交通利用促進方策の検討と地域全体に及ぼす効果分析

Research Project

Project/Area Number 25420544
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

嶋本 寛  宮崎大学, 工学部, 准教授 (90464304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 伸宏  京都大学, 経営学研究科, 准教授 (80232883)
中村 俊之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10419062)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords選択肢集合 / 因子分析 / 判別分析 / 交通手段選択モデル
Outline of Annual Research Achievements

交通手段の選択や選択肢集合に関する研究において,サービスレベルだけでなく交通ネットワークに対する認知や満足度等の要因も考慮していると考えられる.
以上の問題意識のもと,研究2年目において交通手段利用頻度,バス利用に関する満足度,特定の目的地への移動を想定したバス路線網やサービスに対する認知,選択肢集合ならびに選択に関するアンケート調査を実施した.昨年度においては定性的な分析にとどまったため,本年度においては選択に及ぼす影響に対する定量的な分析を行った.具体的には,まずアンケート調査によって得られたバス利用に対する満足度に関する質問項目を因子分析によって3つの因子に集約した.その上で,判別分析によりバスを選択肢集合に含むか否かに個人属性に加えてこれらの因子,および認知所要時間が及ぼす影響を分析した.さらに,非集計モデルにより,利用交通手段の選択に影響を及ぼす要因について分析した.
判別分析の結果から,バスの認知所要時間を高く見積もっている人ほどバスを選択肢集合に含めない傾向にあり,また年齢が高くバスの定時性に対する満足度が高い人ほどバスを選択肢集合に含める傾向にあることが確認された.非集計モデルによる分析から,認知所要時間が選択結果に統計的な影響を及ぼすことが確認された.さらには,統計的には有意にはならなかったものの,定時性に対する満足度やサービスレベルに対する満足度が高いほど,バスが利用されやすい傾向にあることが確認された.以上から,交通機関の選択に対しては認知時間のみならず,交通機関に対する満足度も影響を及ぼしている可能性を示した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Urban Public Transport Mileage Cards: Analysis of their potential with smart card data and an SP survey2016

    • Author(s)
      Nakamura, T., Nakamura, N., Schmoecker, J.D., Uno, N., Iwamoto, T
    • Organizer
      Transportation Research Board 95 th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      米国・ワシントン
    • Year and Date
      2016-01-11 – 2016-01-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 利用意向調査に基づく交通・購買連動型ポイントサービスによる利用促進の可能性2015

    • Author(s)
      中村菜都美・中村俊之・宇野伸宏・Jan-Dark Schmoecker・岩本武範
    • Organizer
      土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi