• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

津波荷重に対する免震建物の構造安全性評価と安全性確保のための構造設計ガイドライン

Research Project

Project/Area Number 25420592
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小林 正人  明治大学, 理工学部, 准教授 (50373022)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords建築構造・材料 / 構造解析 / 免震 / 津波 / 耐震設計 / 構造設計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,津波荷重に対する免震建物の構造安全性確保のための構造設計ガイドラインの提案を目的としている。平成27年度は,平成26年度に引き続き,免震建物の津波浸水予想に関する調査・分析を行うととともに,津波荷重に対する免震建物の構造安全性の判定手法についてその適用性の検証を行った。
1.免震建物の津波浸水予想に関する調査と分析
ビルデイングレター(日本建築センター)の性能評価シートの調査により収集した約1500棟の免震建物の情報から,建設地を整理したところ,免震建物は沿岸部にも多く建設されていることが把握された。南海トラフ地震を想定した津波で浸水すると予想される免震建物は,約60棟であった。その大半が2m以下の浸水予想であったが,2mを超えて浸水すると予想される建物は10棟程度あった。なお,この浸水予想は,内閣府や各自治体が公表しているデータのうち,全ての地域において予想浸水深が最大値をとると仮定して行ったものである。浸水が予想される建物に使用されている免震部材は,積層ゴムでは天然ゴム系積層ゴムと鉛プラグ入り積層ゴム,その他の支承ではすべり支承,ダンパーでは,大きな差はないもののオイルダンパーが多く用いられている。
2.免震建物の津波荷重に対する構造安全性の判定手法
平成26年度に提案した津波荷重に対する免震建物の構造安全性の判定手法について,その適用性を,5階建て,15階建ての2種類のRC造建物を対象して検証した。津波荷重を作用させた際の免震層と上部構造の構造的な挙動を確認し,津波荷重を受けた際のアイソレータの挙動は,転倒モーメントによる面圧変動よりも,せん断変形によって終局状態に至る傾向が把握された。さらに,津波荷重に対して上部構造より免震層の方が先行して終局状態を迎える傾向があるため,免震層の挙動に注目して津波荷重に対する安全性を判断することの妥当性が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度は,津波荷重に対する免震構造の構造安全性を確保するための設計ガイドラインの作成と大規模地震を想定した免震建物の津波浸水予想に関するデータの収集を計画し,概ね順調に進展した。その成果は日本免震構造協会・第7回技術報告会(2015)においても取り上げられている状況である。
一方,津波荷重の動的な作用についての分析を試みたが,津波荷重の動特性と免震建物の応答の関係について一定の傾向を見出すには至らなかった。このため,補助事業期間を平成28年度まで1年度延長し,引き続き津波荷重の動的な作用についての分析を行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,平成27年度に引き続き,津波荷重の動的な作用についての解析的な検討を実施し,静的荷重時との比較から定量的な評価を行う。また,これまでに提案してきている津波荷重に対する免震建物の構造安全性の判定手法にどのように影響するのかを考察する。

Causes of Carryover

平成27年度は,津波荷重に対する免震構造の構造安全性の判定評価法を検証するとともに,津波荷重の動的な作用についても解析的に検討したが,津波荷重の動特性と免震建物の応答の関係について一定の傾向を見出すには至らなかった。このため,解析および研究成果発表のための費用として,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は平成27年度に引き続き解析的検討を実施する。次年度使用額は,その解析のための経費ならびに研究成果発表のための経費として使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 南海トラフ地震を想定した津波浸水予想地域内の免震建物調査2016

    • Author(s)
      小林正人,守屋有菜,藤森 智
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 22 Pages: 133,136

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aijt.22.133

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 津波に対する免震建物の構造安全性評価ガイドライン (その4) 津波荷重に対する免震建物の構造挙動の検討2015

    • Author(s)
      川澄一史,齋藤暢大,小林正人,藤森 智
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県・東海大学
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] 津波に対する免震建物の構造安全性評価ガイドライン (その5) 津波荷重に対する免震層と上部構造の挙動2015

    • Author(s)
      齋藤暢大,川澄一史,小林正人,藤森 智
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県・東海大学
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi