2015 Fiscal Year Annual Research Report
津波避難と仮設居住期の子ども安全まちづくりワークショップ手法の開発
Project/Area Number |
25420656
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
山本 俊哉 明治大学, 理工学部, 教授 (50409497)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | PDCAサイクル / ハザードマップ / リスク / 避難計画 / 防災教育 / 仮設住宅 / 子ども環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、東日本大震災の津波被害と仮設居住期の経験と課題を踏まえ、子どもの安全に視点を置いたまちづくりワークショップ(以下、WS)の手法を開発することを目的とする。具体的には、子どもの参加を得て全国各地で津波からの避難地形時間地図(以下、逃げ地図)づくりのWSを重ね、その評価と検証を通して、子どもの津波避難に関してより有効なWSの手法を明らかにした。また、陸前高田市や石巻市等の仮設施設づくりの事例の評価を行い、子ども参加のWSに係る有用な知見を得た。 平成27年度は、陸前高田市や下田市のほか、大船渡市、気仙沼市、静岡県河津町・南伊豆町、高知県黒潮町等で開催した逃げ地図作成WSにおいて、これまでに明らかにした手法を検証し、より汎用性の高い標準的なWSの手法をマニュアル案としてまとめた。また、仮設居住期の子どもの安全に関わる課題を大きく捉え、陸前高田市等の学校の校庭に建つ仮設住宅団地の解体・集約に関する調査ならびに石巻市等の子どもまちづくりクラブのWS手法に関する調査を補足的に実施して今後の課題を明らかにした。 3年間の調査研究を通して、逃げ地図WSは地図作成自体が目的ではなく、リスク・コミュニケーションの手段であることから、WSの開催目的と照らし合わせつつ、子どもをはじめ多様な関係主体が参加することが望ましいこと。また、同WSは緊急避難場所の指定や検証等、目的的に実施することから、避難目標地点は津波浸水想定区域との交点よりも高い位置にある路上等だけでなく、避難対象地域内の建造物も含めて検討すべきこと。さらには、逃げ地図作成の特質は、テーマに応じて避難目標地点や避難障害地点等の条件設定を変えて作成し、比較検討できる点にあることから、逃げ地図WSでは設定条件を変えてグループワークを行って比較検討する手法が有効であることなどを明らかにした。
|
Research Products
(25 results)