• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ラメラ相鋳型を利用した積層型ナノシート光触媒の新規開発と触媒機能

Research Project

Project/Area Number 25420827
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中川 敬三  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (60423555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 茂  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70175404)
加藤 雅裕  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (80274257)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノシート / ニオブ酸 / 光触媒 / 水素生成
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題ではナノシート光触媒の耐久性,機能性の向上を目指し,ナノシート/無機物積層型光触媒の開発を目的としている.平成25年度の研究において,水熱合成を利用したボトムアップ法により単層および多層ニオブ酸ナノシートを調製した.紫外光照射下における水/メタノール混合溶液からの水素生成反応において,単層ナノシートは多層構造を有するニオブ酸塩(HNb3O8)よりも高い活性を示し,グラフェン等の複合化によりさらに改善できることが明らかとなっている.本年度は得られた単層および多層ナノシートのラマン分光法による構造解析,また可視光応答を目指したポリアニリン複合化に関する検討を行った.
1. 原子間力顕微鏡観察により層数の異なるニオブ酸ナノシートが形成していることが確認できた.ラマンスペクトル測定により,層数の少ない試料はピークが小さくブロードであり積層方向の秩序性の減少と対応していることがわかった.また層間のNb-O…H結合に由来するバンドが非常に小さく,Nb-O結合の伸縮振動が低波数側にシフトするなど,ナノシート結晶の構造を特徴付けることが可能となった.
2. 可視光を吸収可能な導電性ポリマーであるポリアニリンとニオブ酸ナノシートとの複合化について検討した.ラマンスペクトル測定により,複合化後において両者の特徴的なバンドが観察され大きな構造変更は見られなかったことから,両構造を有する複合体が得られた.拡散反射スペクトル測定ではポリアニリン(1wt%)/ニオブ酸ナノシート複合体では可視光領域に光吸収を示すことがわかった.以上のことから,ナノシートの二次元ナノ構造に由来する高表面積と電荷分離効果,ポリアニリンの可視光応答性と電子移動特性を併せ持つ複合体が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

積層型ナノシート光触媒の基盤となる単層ナノシートのラマンスペクトル測定による構造解析を行い,ナノシート結晶に関する新たな知見が得られた.また一方,複合化に関して新たにポリアニリンを利用し可視光領域に光吸収を有するナノシート複合試料が得られた.当初の予定に対して一部検討内容の順序が前後しているものの,積層型ナノシート光触媒の構造の機能化に関する知見が得られており,目標に向けておおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

申請当初はラメラ相を有する層状ナノシート構造をメインとしていたが,調製法の改良により単層ナノシートの調製が可能となり,こちらを基盤とした積層構造を設計することで,当初問題と考えてた構造安定性が解決された.また単層ナノシートを含む積層体の構造を生かすため,犠牲剤を含む水溶液からの水素生成反応への展開を行っている.この積層構造の触媒機能をさらに高めるため,これまで検討した無機物の複合化の方法を検討する.またそれらの触媒反応を行い,積層構造と触媒特性の関連性について評価を行う.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water by Niobate Single Molecular Sheets and Ensembles2014

    • Author(s)
      Keizo Nakagawa, Tiantian Jia, Weiran Zheng, Simon Michael Fairclough, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Shik Chi Edman Tsang
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 50 Pages: 13702-13705

    • DOI

      10.1039/C4CC04726E

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ボトムアップ法による単層ニオブ酸ナノシート光触媒の調製と水/メタノール溶液からの水素生成2015

    • Author(s)
      中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang
    • Organizer
      化学工学会第80年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] ボトムアップ法を利用した異なるシート厚さを有するニオブ酸ナノシートの形成2015

    • Author(s)
      山下 洋令, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂
    • Organizer
      第17回化学工学会学生発表会(徳島大会)
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 1 次元及び 2次元金属酸化物ナノ構造体の形成と電子顕微鏡観察による構造評価2014

    • Author(s)
      中川 敬三
    • Organizer
      触媒学会 第24回キャラクタリゼーション講習会
    • Place of Presentation
      香川大学幸町キャンパス(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] ボトムアップ法を利用した単分子ニオブ酸シート光触媒の研究紹介2014

    • Author(s)
      中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang
    • Organizer
      日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム
    • Place of Presentation
      一関文化センター(岩手県一関市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-30
  • [Presentation] 単分子層ニオブ酸シートの合成と水の光分解による水素製造2014

    • Author(s)
      中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang
    • Organizer
      化学工学会中国四国支部 第8回中四国若手CE合宿
    • Place of Presentation
      倉敷シーサイドホテル(岡山県倉敷市)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-05
  • [Presentation] ボトムアップ法による単層及び多層金属酸化物ナノシートの開発と光触媒作用2014

    • Author(s)
      中川 敬三
    • Organizer
      触媒学会西日本支部 第52回触媒研究懇談会
    • Place of Presentation
      有馬温泉メープル有馬(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-07-24 – 2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] Catalytic Conversion of Sugar Molecule to Hydroxymethylfurfural (HMF) over Molecular Layers of Niobium Oxide in Water2014

    • Author(s)
      Hannah Kreissl, Keizo Nakagawa, Yung-Kang Peng, Shik Chi Edman Tsang
    • Organizer
      IChemE, Progress & Challenges in Environmental Catalysis
    • Place of Presentation
      レディング(英国)
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-24
  • [Remarks] 徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/155080/profile-ja.html

  • [Remarks] 徳島大学工学部化学応用工学科 化学プロセス工学C3講座

    • URL

      http://www.chem.tokushima-u.ac.jp/C3/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi