• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

SUMOによる紡錘体チェックポイント制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25440134
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石田 喬志  熊本大学, 自然科学研究科, 特任助教 (00462656)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞周期 / チェックポイントタンパク質 / シロイヌナズナ / SUMO
Outline of Annual Research Achievements

細胞分裂を制御する分子メカニズムは非常に複雑であるが厳密である。本研究では植物細胞の染色体分離制御に着目し、チェックポイントタンパク質に対するSUMO翻訳後修飾の関わりを解明し、詳細な分子機構を明らかとすることを目的に研究を行った。
本研究でチェックポイントタンパク質の一つとして着目したシロイヌナズナのオーロラキナーゼにはこれまで突然変異体の報告がされていない。そのため、artificial microRNAによるノックダウン系統を作製しており、複数の系統で生長の遅延と形態異常が観察されていた。本年度は確立されたノックダウン系統を用いて、DNA damage agentに対する感受性の検定を行った。DSBを誘起するZeocin、DNAの架橋を引き起こすCisplatinを用いた試験を行い、いずれのDNA障害に対しても、野生型植物体より低濃度の処理条件において矮化することを確認した。
さらに、機能的なゲノム配列を用いて作成したGFP融合タンパク質発現コンストラクトによる形質転換体を確立し、観察を行った。定常状態において、両タンパク質のGFPシグナルは染色体上のセントロメア近辺と推定される個所で観察され、野生型の配列のものとSUMO-null型配列のものとで有意な変化は観察できなかった。
また、本年度、当研究室においてCRISPR/Cas9システムによるジーンターゲッティングの動作を確認することができたため、本研究にもこれを適用し、ノックアウト株の作出を試みている。これまでに報告されている変異体コレクション中にはAUR3遺伝子を破壊するような形となるものは発見されていない。これまでに人工的にデザインしたsgRNA配列を作製し、Cas9配列と共にシロイヌナズナ野生株に形質転換し、T1植物体を作製している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画とほぼ相違ないペースで相補実験が進んでいる。artificial microRNAによるノックダウン系統の作製と確立、相補コンストラクトによる機能検証を終了し、機能的なゲノム配列を確定させている。また、この配列を用いてGFP融合タンパク質発現コンストラクトを作製し、その観察も行っている。さらに、いくつかのDNA損傷試験を行い、その作用を確認することができている。
一方で、新たにゲノム編集による機能欠失変異体の作出に取り組み、既にその元となる形質転換体を取得している。この系統を利用して機能欠失変異体を作製し、その表現型を観察することで、さらに議論を深めることができると考えている。
また、本年度には葉肉細胞のプロトプラストを用いた免疫沈降実験手法の条件検討を終えており、今後も当初計画通りにデータを取得できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度成果の研究成果より、研究対象としたチェックポイントタンパク質の機能的なゲノム配列を用いたGFP融合コンストラクトの作製とその局在観察にはSUMO化の有無による影響は無いか、大きくないことが推定された。そのため、今後は相互作用タンパク質との関係性やSUMO-null型変異体の表現型観察に軸足を置き、研究を推進する計画である。
また、本年度新たに取り組んだ、CRISPR/Cas9システムによる機能欠失変異体の作製に注力する計画である。これまで検証してきたノックダウン系統の知見を土台として表現型の観察を行うことで、当初計画よりも知見を深めることができると考えている。これまでにsgRNA及びCas9を導入した形質転換体の作製は終えており、次年度にはT2世代およびT3世代を用いたスクリーニングを行うことで、変異体を取得することができると考えている。
顕微鏡観察手法や生化学実験・培養細胞を用いた実験手法など、現時点で順調に進んでいるものであっても今後何らかのアクシデントが生じた場合の対応策として共同研究者・研究協力者と適宜協議・議論を行い進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

本年度はおおむね順調に研究を進めることができたと考えている。一方、次年度にはプラスチック消耗品や分子生物学実験キットなどの計画上の消耗品の購入に加え、実験をサポートする技術補佐員の雇用を計画している。これは、本年度になって新たに取り組んだゲノム編集による変異体作成のため、多くの植物体の維持・管理を行う必要が生じたためである。機能欠失型変異体を作製し表現型を検証することで、当初計画よりも大きな成果をあげることができるものと考えている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験機器や試薬・消耗品など本研究専用に使用することで研究の推進が図れるものに関しては、随時購入する。特に本年度作出したゲノム編集による機能欠失型変異体作出のため、形質転換植物体の育成のため技術補佐員を雇用する予定である。その他、試薬・プラスチック消耗品および植物育成用土を購入する。当初計画よりも多くの植物体を用いることにより研究成果の増大をはかっており、その実現のため物品費及び謝金に供する計画である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Plant peptide hormone signaling.2015

    • Author(s)
      Motomitsu A, Sawa S, Ishida T
    • Journal Title

      Essays in Biochemistry

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A plant U-box protein, PUB4, regulates asymmetric cell division and cell proliferation in the root meristem.2015

    • Author(s)
      Kinoshita A, ten Hove CA, Tabata R, Yamada M, Shimizu N, Ishida T, Yamaguchi K, Shigenobu S, Takebayashi Y, Iuchi S, Kobayashi M, Kurata T, Wada T, Seo M, Hasebe M, Blilou I, Fukuda H, Scheres B, Heidstra R, Kamiya Y, Sawa S
    • Journal Title

      Development

      Volume: 142 Pages: 444-453

    • DOI

      10.1242/dev.113167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterotrimeric G proteins control stem cell proliferation through CLAVATA signaling in Arabidopsis.2014

    • Author(s)
      Ishida T, Tabata R, Yamada M, Aida M, Mitsumasu K, Fujiwara M, Yamaguchi K, Shigenobu S, Higuchi M, Tsuji H, Shimamoto K, Hasebe M, Fukuda H, Sawa S
    • Journal Title

      EMBO Reports

      Volume: 15 Pages: 1202-1209

    • DOI

      10.15252/embr.201438660

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Light-dependent green gall formation induced by Meloidogyne incognita.2014

    • Author(s)
      Nishiyama H, Nakagami S, Todaka A, Arita T, Ishida T, Sawa S
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 16 Pages: 889-893

    • DOI

      10.1163/15685411-00002814

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CLE シグナル伝達系を介した線虫と植物の相互作用2015

    • Author(s)
      金丸由実,江島千佳,Ngan Bui Thi,山口泰華,中上知,石田喬志,澤進一郎
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 根こぶ線虫が感染時に誘導する巨大細胞の成熟メカニズム2015

    • Author(s)
      相良知実,Ngan Bui Thi,佐藤博,岩堀英晶,中上知,石田喬志,澤進一郎
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] GRASファミリー転写因子によるシロイヌナズナの細胞分裂と核内倍加の制御2015

    • Author(s)
      鈴木俊哉,Breuer Christian,石田喬志,鈴木孝征,東山哲也,杉本慶子,伊藤正樹
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 線虫感染過程におけるCLAVATAシグナル伝達系の関与2015

    • Author(s)
      中上知,江島千佳,Ngan Bui Thi,田畑亮,石田喬志,澤進一郎
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Heterotrimeric G proteinsはCLAVATAシグナル伝達経路と協調的に機能し茎頂分裂組織における細胞増殖の制御を行う2015

    • Author(s)
      石田喬志,田畑亮,山田昌史,相田光宏,光増可奈子,樋口雅之,辻寛之,島本功,澤進一郎
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Search for the regulators of early sporophyte development in Marchantia polymorpha2015

    • Author(s)
      Masaki Niwa,Yuuki Sakai,Asuka Higo,Motomu Endo,Ayako Yamaguchi,Kimitsune Ishizaki, Katsuyuki T. Yamato,Ryuichi Nishihama,Takashi Ishida, Shinichiro Sawa,Takayuki Kohchi,Takashi Araki
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] 植物特異的なGRASファミリー転写因子による細胞周期の制御2014

    • Author(s)
      鈴木俊哉, Christian Breuer, 石田喬志, 鈴木孝征, 東山哲也, 杉本慶子, 伊藤正樹
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] シロイヌナズナの頂端分裂組織において細胞増殖と細胞分化の転換を担う分子機構2014

    • Author(s)
      石田喬志
    • Organizer
      日本動物学会九州支部・九州沖縄植物学会・日本生態学会九州地区 三学会合同熊本例会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-11-22
    • Invited
  • [Presentation] ネコブセンチュウの誘引物質の解析2014

    • Author(s)
      澤進一郎, 西山英孝, 黒田凌, 有田哲矢, 中上知, 石田喬志
    • Organizer
      日本線虫学会第22回大会
    • Place of Presentation
      文部科学省研究交流センター
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Heterotrimeric G proteinsはCLAVATAシグナル伝達経路と協調的に機能し茎頂分裂組織の制御を行う2014

    • Author(s)
      石田喬志, 田畑亮, 山田昌史, 相田光宏, 光増可奈子, 樋口雅之, 辻寛之, 島本功, 澤進一郎
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 線虫感染過程におけるCLAVATAシグナル伝達系の関与2014

    • Author(s)
      中上知, 江島千佳, Ngan Bui Thi, 田畑亮, 佐藤博, 石田喬志, 澤進一郎
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] Analysis of CLE peptide signaling in root apical meristem.2014

    • Author(s)
      Motomitsu A, Ishida T, Shimizu N, Yamada M, Sawa S
    • Organizer
      25th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Heterotrimeric G proteins control stem cell proliferation through CLAVATA signaling in Arabidopsis.2014

    • Author(s)
      Ishida T, Tabata R, Yamada M, Sawa S
    • Organizer
      25th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Involvement of CLE peptide signaling in nematode infection process.2014

    • Author(s)
      Nakagami S, Ejima C, Tabata R, Ishida T, Sawa S
    • Organizer
      25th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi