• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

無脊椎動物の光受容タンパク質オプシン5における機能発現メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25440167
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山下 高廣  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50378535)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光受容 / オプシン / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

近年のゲノム解析の進展から、動物の光受容タンパク質であるオプシン類は様々なものが同定されているが、分子特性や生理機能などが明らかでないものも未だ多く存在する。その1つであるOpn5グループは脊椎動物において4つのサブグループに分類され、分子特性の解析を進めてきた。そこで、脊椎動物以外の新口動物のゲノムに見いだされるOpn5グループのオプシンについて解析を行い、並行して行う脊椎動物のOpn5の解析と比較を行った。
1.脊椎動物以外の新口動物のゲノムに見いだされるOpn5遺伝子のうち、頭索動物(ナメクジウオ)と棘皮動物(ウニ、ヒトデ)のものについて、分子特性を解析した。これらはすべて11シス型レチナールを結合し紫外光感受性を示し、光受容後にGタンパク質を活性化した。これは、脊椎動物の4つのサブタイプのうち2つ(Opn5m、Opn5L2)と同じであった。バフンウニを用いてOpn5遺伝子の発現部位の解析を行ったところ、in situ hybridization法で成体の感覚器官と言われる管足の一部に発現を見いだした。また、初期発生においてもmRNAを限局して発現するステージがあることを確認した。このことから、バフンウニは幅広い発生段階で紫外光を利用している可能性が示唆された。
2.多くの魚類のゲノムには、Opn5mのパラログであるOpn5m2遺伝子を見いだすことができる。この遺伝子を解析したところ、リコンビナント体では11シス型レチナールを結合し紫外光感受性を示し、Opn5mと共通であった。一方、Opn5m2は全トランス型レチナールを直接結合できず、Opn5mと異なる性質であった。また、魚類ではOpn5mとOpn5m2遺伝子が網膜と脳内の様々な細胞に発現していることがわかり、多くの領域で紫外光を感受する能力を有していることが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Diversity of Active States in TMT Opsins2015

    • Author(s)
      K. Sakai
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0141238

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0141238

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Origin of the low thermal isomerization rate of rhodopsin chromophore2015

    • Author(s)
      M. Yanagawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 11081

    • DOI

      10.1038/srep11081

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Properties of a Universal UV-light Sensitive Opsin in Vertebrates2016

    • Author(s)
      T. Yamashita
    • Organizer
      Gordon Research Conferences
    • Place of Presentation
      ガルベストン(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 哺乳類光受容タンパク質Opn5の分子特性と発現部位の解析2015

    • Author(s)
      山下高廣
    • Organizer
      日本動物学会第86回大会
    • Place of Presentation
      新潟朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] Evolution of mammalian Opn5 as a specialized UV-absorbing pigment by a single amino acid mutation2015

    • Author(s)
      T. Yamashita
    • Organizer
      FASEB meeting
    • Place of Presentation
      ビッグスカイ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-06-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi