2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25440189
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
二階堂 雅人 東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (70432010)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フェロモン受容体 / 脊椎動物 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、我々が新規に発見したほぼ全ての脊椎動物ゲノム中に共通に存在する唯一のフェロモン受容体遺伝子(ancV1Rと名付けた)の生理機能を明らかにし、魚から哺乳類まで共通の生殖認知システムの存在をつきとめることである。昨年度までにancV1R遺伝子の発現がマウスとヤギの鋤鼻上皮におけるin situハイブリダイゼーションによって確認されてきたが、おもに古代魚や両生類での遺伝子発現は確認できていなかった。今年度は、両生類であるネッタイツメガエルの幼生(オタマジャクシ)の嗅上皮におけるancV1Rの発現をRT-PCRとin situハイブリダイゼーションによって確認した。また、古代魚であるポリプテルスに関してはRT-PCRによって遺伝子発現を確認した。さらに、哺乳類においては原始的な霊長類であるマーモセットにおいてin situハイブリダイゼーションによる発現確認に成功した。また遺伝子データベースの検索をおこなったところ、こう取る霊長類、鯨類、コウモリ類だけでなく、ラッコ、海牛類、鳥類、ワニ類、カメ類においてancV1R遺伝子が偽遺伝子化していることが明らかとなった。上記のグループは鋤鼻器官が退化していることが知られており、ancV1Rの偽遺伝子化と鋤鼻器官の退化に強い相関関係があることが分かった。これはancV1Rがフェロモン受容の中心的な役割を果たしていることを示唆する興味深いデータである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに遺伝子発現が確認できていなかったポリプテルスや両生類においてもancV1Rの発現が確認できたのは大きな進展であった。また、ゲノムデータベースの検索でも、ancV1Rの偽遺伝子化と、鋤鼻器官の退化に相関関係が観察され、これはancV1Rの進化的な役割を考察する上で重要であった。これらの発見があったことから、研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Crispr/Cas9システムを用いたancV1Rノックアウトマウスを作製して、その系統を維持していく予定であったが、コンストラクトをインジェクションした個体についてgenotypingしてみたところ、遺伝子が破壊された個体を得ることができていない。今後は、ノックアウトマウスの作製に力を入れることと、ポリプテルスやスポッテットガー、ハイギョなど現生の古代魚におけるancV1R遺伝子の発現の検出に力を入れていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
平成26年度において計画していたノックアウトマウスの作製がうまくいかなかったため、そのノックアウトマウス系統の維持に関わる予算を残余させることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
これらは平成27年度においてノックアウトマウスの作製が成功した際に合わせて使用する予定である。それ以外は、ancV1Rの培養細胞中における発現をおこない、その生理機能の解析に関わる研究に用いる予定である。
|
Research Products
(9 results)