2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25450279
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
林崎 健一 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (80208636)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 安定同位体比 / 餌履歴 / 水温履歴 / シロザケ / レジームシフト / 鱗 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引き続き岩手県南部の3河川において現場調査を行い、シロザケの鱗等サンプルを得てた。引き続き3歳魚を中心として1975年以降に岩手県南部河川に回帰したシロザケの鱗を分析に供し、安定同位体比測定データの拡充を図った。 植物プランクトンの炭素安定同位体比は水温との相関があることが知られている。従って、シロザケの餌の炭素安定同位体比の経年変化が、水温変化による植物プランクトンの炭素安定同位体比の変化に大きく依存しているならば、シロザケ自身の炭素安定同位体比の経年変化も摂餌海域の水温の経年変化と相関が見られるはずである。NOAAから1981年から最近までの海洋の水温データ(1度メッシュの週平均値)を得て、夏(6月から11月)と冬(12月から5月)の表面水温の年平均値を求めた。これら1度メッシュごとの表面水温年平均値と、シロザケの鱗を海洋生活年に分けて炭素安定同位体比の年平均値との相関を求めた。岩手県南部河川に回帰した3歳魚で検討したところ、北太平洋西部海域との相関が高かった。 岩手県のシロザケ年度・年齢別回帰尾数から、コホート解析類似の方法で各年度の岩手県産シロザケの北洋での現存尾数を推定した。さらに各年齢での成熟率を求めた。この結果、回帰率が高かった1980から1990年代と、回帰率が低かった2000年代とで大きな差は見られなかった。 2000年代以降の体サイズと肥満度を取りまとめた。その結果、2000年代初頭に高齢魚にいてやや大サイズが大きかったが、その後変動しながらも1980から1990年代のシロザケ資源が多く密度依存的な小型化現象が見られた時期の体サイズと大差がなかった。 岩手県の1990年代終盤からの回帰率低下によるシロザケ資源量の低下の原因は必ずしも明確にはならなかったが、北洋に到達する以前の生活史の比較的初期における生残の低下が起こっている可能性が考えられる。
|