2014 Fiscal Year Research-status Report
マガキで発見された新規抗酸化物質による肝臓保護作用に関する研究
Project/Area Number |
25450297
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
布田 博敏 北海道大学, 保健科学研究院, 特任准教授 (60576172)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平松 尚志 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10443920)
神 繁樹 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (60531845)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 抗酸化物質 / マガキ / NASHモデルマウス / 肝臓 / 培養細胞 / 酸化ストレス / 予防 / DHMBA |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度に確立した測定法を用いて、以下の実験を行った。これらの結果を基に論文投稿し(Food Chemistry)、昨年末、受理された。 1.肝臓の株化細胞を使ったマガキの抗酸化物質(DHMBA)の細胞毒性試験―CCK-8法と肝臓細胞に特異的に発現される酵素を検出する方法によりDHMBA及びコントロールとして既存の抗酸化物質などの細胞毒性試験を行った。両実験の観察により、DHMBAは肝臓の株化細胞(C3A)に対し、500uMまで細胞毒性を示さなかった。一方、高度不飽和脂肪酸であるEPA、DHAは高濃度(500uM)において、また合成抗酸化物質であるBHTにおいては低濃度(250uM)から細胞毒性が観察された。 2.マガキの抗酸化物質(DHMBA)による細胞障害抑制作用の観察―当初、「Real-time PCR法による線維化遺伝子の測定」を予定していたが、論文査読者から「細胞障害性試験」を要求されたため、一部実験計画を変更した。酸化剤(AAPH)に対するDHMBAによる細胞生存能試験に行った。その結果、DHMBAはAAPHに対して濃度依存的に肝細胞を保護していた。一方、コントロールとして用いた既存の抗酸化物質、クロロゲン酸はほとんど細胞生存能を示さなかった。 3.マガキの抗酸化物質によるアポトーシス抑制作用の観察―肝臓の培養細胞にAAPHの添加によりアポトーシスを誘導させ、DHMBA及びコントロールとして用いたクロロゲン酸によるアポトーシス抑制効果を観察した。アポトーシスの特徴である「DNAのラダー化」及び「細胞表面へのホスファチジルセリンの出現」の観察を行った結果、DHMBA添加群では、両実験において、アポトーシス抑制が観察されたが、クロロゲン酸添加群においては認められなかった。 以上の結果から、DHMBAは酸化ストレスが要因となって発生する疾病の予防と治療に有効と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
大学院修士課程の学生が配属になり、実験を分担、協力してくれたため、予定よりも大幅に実験が進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究計画は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスに「DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」を与え、NASH予防効果を観察することである。前年度の細胞実験が予定よりも早く終わったため、計画を前倒しし、昨年度中にNASHモデルマウスへの投与実験を終了させている。今年度はそのサンプル解析(血漿、肝臓)を中心に行う予定である。以下にその解析方法を述べる。 1.肝臓の脂質の定量及び病理組織学的解析―DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、肝臓中の脂質量を(トリグリセリド、コレステロール、遊離脂肪酸)測定し、NASH特有の脂肪肝が抑えられているかを観察する。また肝臓の脂質染色、線維化染色、ヘマトキシリンエオシン染色を行い、NASH特有の病理組織像が抑えられているかを観察する。 2.肝臓の炎症化、アポトーシスの、及び線維化像の観察―DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、NASH特有の病理組織像である炎症化、アポトーシス、線維化が抑えられているかを観察する。またNASH特有の肝臓に特異的に発現する遺伝子量をreal-time PCR法により定量し、それらの遺伝子発現が抑えられているかを観察する。 3.抗肥満作用及び抗インスリン抵抗性の観察―NASHは肥満やインスリン抵抗性を基盤に脂肪肝になると考えられていることから、DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、体重や空腹時のグルコース、インスリン濃度が抑えられているかを観察する。 これらの結果を基に、「DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」のNASH予防効果を総合的に判断し、論文投稿を行う。
|
Remarks |
食品機能解析・保健栄養学(渡辺オイスター) 分野は平成22年1月に設置された寄附分野です。食品(健康食品を含む)・食品素材の疾病予防効果について、脂質代謝及び酸化ストレス代謝の観点から研究を進めております。
|
Research Products
(9 results)