2013 Fiscal Year Research-status Report
水田農業再生のためのナレッジ活用型六次産業化ビジネスモデル構築の条件に関する研究
Project/Area Number |
25450334
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
堀田 和彦 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (00192740)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 6次産業化 / 集落営農 / 水田農業 / 企業的農業経営 |
Research Abstract |
平成25年度は家族経営を中心とした地域農業、集落営農、企業的農業経営各々に内在する六次産業化過程での問題の解明をおこなった。地域農業、集落営農、企業的農業経営における六次産業化過程での問題の抽出は全国の水田農業地帯の市町村あるいは集落等への大量アンケート調査を実施し、定量的分析によりその点を明らかにした。さらにすでに地域において、ある程度加工・外食企業と連携を組織し、六次産業化を進めている組織等に対して上記アンケートで明らかになった問題について定性的分析により解明の方向を明らかにした。また、問題の解明方向の検討にあたっては、それら調査の中から六次産業化ビジネスにある程度成功している事例等への定性的分析をもとにその解明を試みた。上記分野へのアンケート調査に基づく定量的分析はデータの収集整理・分析においてSPSS統計パッケージ等を用いて分析をおこなった。また、上記アンケート結果の中から比較的優良と思われる事例を取り上げ、定性的調査を実施し、連携組織内での各分野の抱える問題の抽出と解明方向を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調にアンケートの配布、回収、優良事例の選定、調査がスムーズに実施される環境であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は前年の分析結果を整理、統合するとともに、全国の六次産業化ビジネスモデルの中から、加工・外食分野と共創的関係を構築していると思われる連携事例に対して定性的調査を実施し、六次産業化ビジネス構築の条件を整理する予定である。
|