2015 Fiscal Year Annual Research Report
微好気培養法による未知水生菌類の探索と培養株の収集・保存
Project/Area Number |
25450500
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
中桐 昭 鳥取大学, 農学部, 教授 (70198050)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 低酸素 / 微好気性真菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、水界において有機物の分解に関わる水生菌類を、微好気や嫌気培養法を用いて探索し、一般に行われている好気条件下での培養では見逃されていた水界に生息する微好気性真菌類を分離培養して、水界における真菌類の多様性とその生態的役割を明らかにすること、および、その培養株を新たな生物資源として確立することを目的としている。 平成27年度は、汽水の低酸素環境に適応した菌類を分離する目的で、汽水湖である湖山池(鳥取市)の湖底の低酸素状態の底泥中の落葉などの基質を洗浄後に海水寒天培地上で培養して、また、底泥を実験室に持ち帰り、滅菌した落葉を基質として加えて嫌気条件下で培養する釣菌法を用いて、出現する菌の分離を行った。基質を載せた分離培地は微好気および嫌気条件で培養して、出現する菌糸を分離した。分離菌の多くはFusarium属やPenicillium属のような土壌菌であったが、Lulwoana sp.のような海生菌も分離された。分離株を使って、異なる酸素濃度条件下での菌糸成長速度を比較した結果、酸素濃度を大気条件と低酸素条件とで比較した場合に成長速度が変わらない菌や有意に生育が低下する菌などいくつかの菌糸成長パターンが得られた。嫌気条件でも大気条件下とほぼ同等の菌糸生長を示す菌として、Fusarium sp., Sarocladium sp., Aureobasidium sp.が各1株分離された。また、Fusarium sp., Lulwoana sp.などは、嫌気条件下で硝酸塩を添加すると菌体量や分生子形成量の増加を示した。今後、これらの菌類が硝酸呼吸系の酵素遺伝子を保有しているか、実際に硝酸呼吸を行っているかなど低酸素環境での代謝生理の解明が必要である。なお、分離された菌株は、TUFCコレクションに寄託予定である。
|
Research Products
(2 results)