2014 Fiscal Year Research-status Report
選択的分離手法を駆使した抗体医薬の体内動態解析法の開発と臨床分析への展開
Project/Area Number |
25460040
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
轟木 堅一郎 静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (70341451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 秀樹 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00419665)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 抗体医薬 / HPLC分析 / 血中薬物濃度分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はイムノアフィニティー精製-高温逆相LC法による抗体医薬品の血漿薬物濃度分析法開発を実施した。この方法では,特異的抗体を修飾したアフィニティー担体により,IgGが多量に存在する血液試料の中から抗体医薬のみを選択的に捕集する。捕集した抗体医薬を,IgGに対して高い分離と感度が期待できる高温逆相LC-蛍光検出により分析することで,血漿中薬物濃度分析に十分な感度で分析可能となる。 アフィニティー精製の迅速化と回収率の向上を期待して,直径約2.8 μmの磁性微粒子をアフィニティー精製用担体として使用した。抗体医薬品には抗癌剤であるBevacizumabと,関節リウマチ治療薬であるInfliximabを使用した。 作製したアフィニティビーズにより,ヒト血漿中から抗体医薬のみを選択的に補集することができ,確立した高温逆相LC条件により,血漿成分の妨害を受けることなく抗体医薬品を15分以内に分析可能であった。また,分析バリデーションを実施したところ,1-20 μg/mlの範囲において優れた定量性,精度が得られた。本法はLC-MS/MS を用いずとも十分な感度で簡便に血中薬物濃度分析が可能となることから,臨床現場での利用も期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までの達成度としては,おおむね順調に進行していると考えている。その理由として,前年度に開発したトリプシン消化-LC/MS/MS分析法とは全く異なる新規分析法を構築することができたこと,さらに構築した分析法を添加血漿分析のみならず,抗体医薬が投与された関節リウマチ患者の血中薬物濃度分析まで適用できたことが挙げられる。本研究成果については,さらに臨床検体数を増やして,論文投稿を行う予定である。 次年度も問題なく研究を遂行できるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H27年度は構築したイムノアフィニティー精製-高温逆相LC法をガン抗体医薬が投与された患者の血中薬物濃度分析へと適用する。本法の汎用化に向けた課題として,(1) 高価な抗体医薬イディオタイプ抗体を使用すること,(2) アフィニティー精製用磁気ビーズへの固定化の煩雑性,が挙げられる。(1)については抗体に代わる新たな分子認識素子の利用,(2)については現状のアミノ基を介した化学結合による固定化から,biotin-avidin相互作用による固定化について検討する。さらに研究代表者が開発したdress-upカラム法による可逆的な固定化についても検討することで課題の克服に努める。また,固定化担体についても現状の磁気ビーズから臨床現場でより利用しやすいモノリス型スピンカラムや固相抽出カートリッジなどの利用についても検討する。
|
-
-
[Journal Article] Simple and Sensitive Analysis of Histamine and Tyramine in Japanese Soy Sauces and Their Intermediates Using the Stable Isotope Dilution HILIC−MS/MS Method.2014
Author(s)
K. Todoroki, Y. Ishii, C. Miyauchi, S. Kitagawa, J.-Z. Min, K. Inoue, T. Yamanaka, K. Suzuki, Y. Yoshikawa, N. Ohashi, T. Toyo'oka
-
Journal Title
J. Agric. Food Chem.
Volume: 62
Pages: 6206−6211
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Simultaneous microdetermination of bosentan, ambrisentan, sildenafil, and tadalafil in plasma using liquid chromatography/tandem mass spectrometry for pediatric patients with pulmonary arterial hypertension.2014
Author(s)
Y. Yokoyama, M. Tomatsuri, H. Hayashi, K. Hirai, Y. Ono, Y. Yamada, K. Todoroki, T. Toyo’oka, H. Yamada, K. Itoh
-
Journal Title
J. Pharm. Biomed. Anal.
Volume: 89
Pages: 227–232
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] UPLC/ESI-MS/MS-based determination of metabolism of several new illicit drugs, ADB-FUBINACA, AB-FUBINACA, AB-PINACA, QUPIC, 5F-QUPIC and α-PVT, by human liver microsome.2014
Author(s)
T. Takayama, M. Suzuki, K. Todoroki, K. Inoue, J.-Z. Min, R. Kikura-Hanajiri, Y. Goda, T. Toyo'oka
-
Journal Title
Biomed. Chromatogr.
Volume: 28
Pages: 831-838
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] In vivo imaging of reactive oxygen species in mouse brain by using [3H]Hydromethidine as a potential radical trapping radiotracer.2014
Author(s)
K. Abe, N. Takai, K. Fukumoto, N. Imamoto, M. Tonomura, M. Ito, N. Kanegawa, K. Sakai, K. Morimoto, K. Todoroki, O. Inoue
-
Journal Title
J. Cereb. Blood Flow Metab.
Volume: 34
Pages: 1907-1913
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Evaluation of gardenia yellow using crocetin from alkaline hydrolysis based on ultra high performance liquid chromatography and high-speed countercurrent.2014
Author(s)
K. Inoue, C. Tanada, H. Nishikawa, S. Matsuda, A. Tada, Y. Ito, J.-Z. Min, K. Todoroki, N. Sugimoto, T. Toyo'oka, H. Akiyama
-
Journal Title
J. Sep. Sci.
Volume: 37
Pages: 3619-3624
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-