2016 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanisms and enhanced inflammtion in retardation of brain development and cognitive impairment in a mouse model of Down synrome
Project/Area Number |
25460077
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
石原 慶一 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (80340446)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ダウン症 / 胎仔脳 / 炎症細胞 / 原因遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
ダウン症 (DS) モデルマウスであるTs1Cjeマウスの胎仔脳において発現するmRNA量をアイクロアレイを用いて野生型マウスと比較検討し,炎症細胞関連分子の発現異常を見出している。そこで,本年度はこの炎症細胞関連遺伝子群の発現変動の原因トリソミー遺伝子の同定を試みた。まず,原因遺伝子がコードされるトリソミー領域を限定するために,Ts1Cjeマウスのトリソミー領域よりも狭い範囲がトリソミーとなったTs1Rhrマウスの胎仔脳でも炎症細胞関連遺伝子群の発現について検討したところ,Ts1Cjeマウスと同様の発現異常が見られたことから,Ts1Rhrトリソミー領域に炎症関連遺伝子の発現異常の原因遺伝子が存在していることが明らかとなった。さらに,原因遺伝子の候補として2つかの遺伝子に着目し,各ヘテロ欠損マウスとTs1Cjeマウスとの交配によって作出した標的遺伝子のみが正常コピー数となったDSマウスを作出した。そのうち,1つの着目遺伝子のみを正常コピー数としたTs1Cjeマウスにおいて炎症細胞関連分子の発現異常が改善されたことから,この着目遺伝子が本異常表現型の原因トリソミー遺伝子であることが明らかとなった。さらに,FACS解析により,Ts1Cjeマウスの胎仔脳での炎症細胞数の異常も捉えることに成功し,加えて,この炎症細胞数の異常も先ほど同定した原因遺伝子の3倍体化が原因であることを突き止めた。
|
-
[Journal Article] Ts1Cje Down syndrome model mice exhibit environmental stimuli-triggered locomotor hyperactivity and sociability concurrent with increased flux through central dopamine and serotonin metabolism.2017
Author(s)
Shimohata A, Ishihara K, Hattori S, Miyamoto H, Morishita H, Ornthanalai G, Raveau M, Ebrahim AS, Amano K, Yamada K, Sago H, Akiba S, Mataga N, Murphy NP, Miyakawa T, Yamakawa K.
-
Journal Title
Experimental Neurology
Volume: 293
Pages: 1-12
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-