2014 Fiscal Year Research-status Report
プロテアソーム機能低下と老齢病態の形成に関する研究
Project/Area Number |
25460489
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
外丸 詩野 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20360901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石津 明洋 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60321957)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | プロテアソーム / 老化 / 老化関連疾患 / COPD / 脳機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロテアソームの機能異常は、ストレス応答の低下による変性タンパク質の蓄積、タンパク質代謝の恒常性の乱れを生じ、老化や老化関連疾患の原因となることが明らかになっている。本研究では、プロテアソームの機能低下と老化関連疾患の関連性について、独自に作製したプロテアソーム機能低下を示すマウスを用い、加齢により発症リスクが高まる代表的な老化関連疾患である(1)慢性閉塞性肺疾患(COPD)、(2)老年期の神経的疾患(記銘力障害等)をターゲットとした研究を展開した。これまでの進捗として、 (1)COPDに関する研究:プロテアソーム機能低下マウスに喫煙負荷を行うことで肺気腫様の病態が誘導されること、肺胞破壊の原因として喫煙刺激による酸化ストレスが肺胞構成細胞のアポトーシスを引き起こすこと、プロテアソームの機能低下が酸化ストレス感受性を亢進させ細胞死を誘導することを明らかにした。本成果を論文にまとめ、実験病理学領域の学術誌であるLaboratory investigationに受理された。 (2) 老年期の神経的疾患(記銘力障害等)に関する研究:プロテアソーム機能低下マウスに経時的な海馬神経細胞の減少と記銘力低下を認めること、脳組織で複数のアポトーシス誘導経路の活性化を認めることを明らかにし、研究成果の進捗を学会報告している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はCOPDの病態メカニズムに関する研究に関して論文が受理された。脳機能に関する研究も計画通りに進行し、学会報告を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
COPDの研究によりプロテアソームの機能低下は酸化ストレスによる細胞死を過剰に誘導することが明らかとなった。プロテアソームはKeap1-Nrf2経路と連動して酸化ストレス応答に働くため、本経路の病態発症における役割について研究を進める。 プロテアソームと老年期の神経的疾患(記銘力障害等)に関しては、現在、海馬における神経細胞障害の病態を明らかにするために、タンパク質分解異常による小胞体ストレスに着目した研究を進めている。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に計画している新規マウスモデルの導入に予算を使用する目的が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
マウス輸送費、飼育料に使用する予定である。
|
-
-
[Journal Article] Establishment of a vascular endothelial cell-reactive type II NKT cell clone from a rat model of autoimmune vasculitis.2015
Author(s)
Iinuma C, Waki M, Kawakami A, Yamaguchi M, Tomaru U, Sasaki N, Masuda S, Matsui Y, Iwasaki S, Baba T, Kasahara M, Yoshiki T, Paletta D, Herrmann T, Ishizu A.
-
Journal Title
Int Immunol.
Volume: 27(2)
Pages: 105-114
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Presence of autoimmune regulator and absence of desmoglein 1 in thymoma associated with a pemphigus foliaceus patient.2015
Author(s)
Tsuchisaka A, Kaneko S, Imaoka K, Ota M, Kishimoto K, Tomaru U, Kasahara M, Ohata C, Furumura M, Takamori S, Morita E, Hashimoto T.
-
Journal Title
Br J Dermatol.
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Expression of Fucosyltransferase 8 Is Associated with an Unfavorable Clinical Outcome in Non-Small Cell Lung Cancers.2015
Author(s)
Honma R, Kinoshita I, Miyoshi E, Tomaru U, Matsuno Y, Shimizu Y, Takeuchi S, Kobayashi Y, Kaga K, Taniguchi N, Dosaka-Akita H.
-
Journal Title
Oncology.
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Decreased proteasomal function accelerates cigarette smoke-induced pulmonary emphysema in mice2015
Author(s)
Yamada Y, Tomaru U, Ishizu A, Ito T, Kiuchi T, Ono A, Miyajima S, Nagai K, HIgashi T, Matsuno Y, Dosaka-Akita H, Nishimura M, MIwa S, Kasahara M.
-
Journal Title
Lab Invest.
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] HTLV-1 induces a Th1-like state in CD4+CCR4+ T cells.2014
Author(s)
Araya N, Sato T, Ando H, Tomaru U, Yoshida M, Coler-Reilly A, Yagishita N, Yamauchi J, Hasegawa A, Kannagi M, Hasegawa Y, Takahashi K, Kunitomo Y, Tanaka Y, Nakajima T, Nishioka K, Utsunomiya A, Jacobson S, Yamano Y.
-
Journal Title
J Clin Invest.
Volume: 124(8)
Pages: 3431-3442
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Decreased proteasomal activity causes photoreceptor degeneration in mice.2014
Author(s)
Ando R, Noda K, Tomaru U, Kamoshita M, Ozawa Y, Notomi S, Hisatomi T, Noda M, Kanda A, Ishibashi T, Kasahara M, Ishida S.
-
Journal Title
Invest Ophthalmol Vis Sci.
Volume: 55(7)
Pages: 4682-4690
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-