2015 Fiscal Year Annual Research Report
実用化に向けたエキノコックス終宿主粘膜免疫ワクチンの改良と再感染防御機能解析
Project/Area Number |
25460524
|
Research Institution | Hokkaido Institute of Public Health |
Principal Investigator |
孝口 裕一 北海道立衛生研究所, 感染症部, 主査 (50435567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山野 公明 北海道立衛生研究所, 感染症部, 主査 (40435566)
八木 欣平 北海道立衛生研究所, 感染症部, 感染症部長 (70414323)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | エキノコックス / 粘膜免疫 / ワクチン / イヌ / 再感染 / 多包条虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
イヌの抗エキノコックスワクチンの開発は将来的に飼いイヌからヒトへ、あるいは終宿主動物の感染率を長期的に下げる有力な手段になる可能性がある。一方、イヌに感染と駆虫を繰り返した場合、部分的な感染抵抗性を示すという報告があり、再感染時に起こる虫体排除機序を解明することはワクチン開発を行う上で重要である。本研究では野外散布に耐える安価で効果的な経口粘膜アジュバントが発見できず、ワクチンの実用化には至らなかった。しかしながら、イヌに多包条虫を繰り返し感染させた場合に起きる虫体排除についての機序の一端を解明し、今後のワクチン開発に重要な知見を見出した。 感染と駆虫を繰り返したイヌの虫体数は、初感染コントロールのそれに比べ,91%以上の減少を示した。5回感染させた群は、半年間の間隔をあけても初感染コントロールに比べ、99%以上の虫体数の減少を示し、抗エキノコックスワクチン開発の可能性を裏付けた。糞便中の排出鉤数は感染初期に大量に排出される場合が多く、また、下痢や粘液の排出も同時に観察されたことから、繰り返し感染させたイヌの虫体排除が感染初期(2~7日目)に起きていることが示唆された。この結果に基づき、感染初期の再感染イヌの小腸組織の病理学的観察および網羅的遺伝子発現解析を行うと、再感染6日目の小腸組織内において、組織修復機能が亢進し、組織のターンオーバーが強く行われていることが示唆された。一方、炎症関連遺伝子の上昇があまり観察されなかったことから、6日目には既に炎症のピークが過ぎ、組織修復が強く始まっている可能性も考えられた。いずれにせよ著しい虫体排除には虫体が幼弱である感染初期により早く、炎症に由来する強い下痢・組織脱落(粘液)が引き起こされることが重要であると考えられた。
|
Research Products
(8 results)