• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌患者における便潜血検査免疫法の診断感度に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25460785
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

松田 尚久  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, センター長 (30508049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角川 康夫  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (00537889)
大野 康寛  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (50602025)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords便潜血検査免疫法 / 大腸癌 / 大腸腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主たる目的は、臨床の立場から便潜血検査免疫法(FIT)による早期・進行大腸癌の部位別・進行度別(ステージおよび壁深達度別)・腫瘍径別・肉眼型別診断感度を多数例にて検討し、現行の大腸癌検診の限界と改善点を明確にすることである。

333例の大腸腫瘍性病変(Advanced neoplasm)の症例集積とFIT測定が完了し、その結果を昨年の米国消化器病週間(DDW)にて発表した。登録333例の内訳は以下の通りである。10 mm以上の腺腫:114例、粘膜内癌:54例、粘膜下層(SM)浸潤癌:48例、進行癌:117例。
FIT2日法による診断感度は、10 mm以上の腺腫:45.6%、粘膜内癌:48.1%、粘膜下層(SM)浸潤癌:77.1%、進行癌:91.5%であり、深達度毎の部位別診断感度は以下の通りであった。10 mm以上の腺腫;近位結腸/ 遠位結腸:34.8%/ 60.4%、粘膜内癌;近位結腸/ 遠位結腸42.3%/ 53.6%、粘膜下層(SM)浸潤癌;近位結腸/ 遠位結腸:66.7%/ 83.3%、進行癌;近位結腸/ 遠位結腸:81.3%/ 95.3%。

以上の結果から、FITは大腸癌のスクリーニング法として良好な診断感度を示すものの、その進行度および病変部位により差があり、早期の近位結腸(盲腸~横行結腸)病変に対する診断感度の低下が示された。上記データに関する報告以降もエントリーを継続して行った。最終的に500例でのデータ解析および英語論文化を図る予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学
  • [Presentation] Stage and site specific sensitivity of fecal immunochemical testing for large advanced adenoma and cancers – A prospective multi-national, multi-center study2015

    • Author(s)
      松田 尚久
    • Organizer
      米国消化器病週間(DDW)
    • Place of Presentation
      米国:ワシントン
    • Year and Date
      2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi