2013 Fiscal Year Research-status Report
職場のソーシャル・キャピタル醸成を目的とした介入評価および発展的活用の基盤整備
Project/Area Number |
25460802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高尾 総司 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (50335626)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ソーシャル・キャピタル / 健康 / 職場 |
Research Abstract |
ソーシャル・キャピタル(SC)と健康との関連は主として地域住民において実証されてきたが、地理的集団ではない職場のような機能的集団における実証的研究も期待されている。本研究では職場におけるSCについて、介入によるSC醸成の評価を行うこと、さらに将来的に企業自身も職域健康データを資産として活用できるような仕組みの基盤整備を目指す。 本年度は、主として介入内容の検討と協力企業募集のための説明会を実施した。介入内容については、研究協力者とも相談のうえ、企業担当者の意見も勘案して、概念的に職場の人間関係を想起しやすいことから、世代間の相互理解を促進するような内容を加えた。評価のフレームワークは、当初予定通り、(a)先行介入群における前後評価 (後日対照群の前後評価とマージする) 、 (b)介入企業内における対照群との比較評価、(c)介入企業と観察企業の比較評価を想定する。評価指標は、職場の SC(Finland 版 8 項目) 、主観的健康、メンタルヘルス(K-6)、口腔内主観的健康、肥満、喫煙等とする。年齢、性別、職種等については調整変数として情報を取得する。企業募集については、郵送ではなく、有料の電子メールによるDMサービスを利用して、約10,000社に案内を送付した。3回に分けて東京にて説明会を実施し、約45社が参加した。また、個別の企業だけではなく、モラルサーベイ等類似の調査を企業対象に行っている機関等とも情報交換を行い、複数の機関と相互協力が可能かどうか検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
介入内容の決定を含む、研究計画全体の検討については予定通り遂行できた。その他、おおむね計画に従って遂行できていると考えるが、協力企業募集のタイミングがずれ、説明会の実施時期については少々遅れた。しかし、ソーシャル・キャピタルについて健康日本21(第二次)でも言及されたことで、申請者からの説明会等による企業へのアプローチのみならず、関心のある企業・機関からのコンタクトもあったことで、協力企業募集全体について考えると、順調に進んでいると言える。 一方で介入内容の決定については、当初は研究参加決定後に個別に企業ごとに相談の機会を設けて、検討のうえで決定していく予定であったが、複数の研究説明会参加企業から研究参加の可否決定のために、いくつかのパターンがあるならば知りたいという要望があり、概要にも記述した通り、社員の世代間のギャップを埋めるための相互理解を促進するような介入をイメージしやすい一つの例として提示した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力企業の募集、確定については、平成26年度5月、6月に、前向きに検討している5-10社について個別の最終的な参加について調整の機会を設ける。また、並行してより多くのサンプル数を期待できる機関との相互協力についても引き続き検討を行う。 特に個別の企業との協力ではなく、本来企業向けに様々なサービスを提供する機関などにおいても、副次的にこうした職場のソーシャル・キャピタル(SC)の概念を事業に利用可能である可能性が示唆され、さらには、そもそものサービス評価の一環として、一種の企業業績評価を代替できるような評価が行われている場合があることも分かった。職場のSCを切り口にして、企業の社員の健康に関するデータベースを構築するにあたっては、SCへの取り組みが社員の健康面に有用であるばかりでなく、企業の業績面への貢献も期待できるということを、より実際的なデータをもって実証できるとすれば、極めて意義が高い。それゆえ、こうした機関との協力関係についても、より積極的に検討を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
協力企業募集のための説明会の会場借り上げ費について、予定より安く借り上げることができたため未使用額が生じた。 平成26年度は、おおむね当初計画にしたがって遂行する。
|