• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

原発事故広域避難者のストレスに対する研究-自殺予防のための社会的ケアモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25460915
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

辻内 琢也  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00367088)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsストレス / PTSD / 原発事故避難者 / 社会的ケアモデル / 自殺予防 / 国際情報交換
Research Abstract

本研究は、原発事故広域避難者を対象に、[A]大規模アンケート調査、[B]インタビュー調査、[C]ハーバード大学との海外連携、[D]民間支援団体を通したケアの実践フィールドワーク、の4手法を用いて、孤独死・自殺予防のための新たな「社会的ケア」モデルの構築を目指しているものである。応募者らは東日本大震災以降、埼玉県・東京都への原発事故避難者を対象に支援目的の調査研究を続け、極めて高いストレス状況、放射線被曝の問題、住宅・仕事・経済状況の問題、家族離れ離れの問題、などを量的・質的に明らかにしてきた。原発避難に伴う心理社会的ストレスには「心理的ケア」だけでは対処不可能であり、今後新たに社会的要因を解決していくことも含めた医療・心理・福祉・法律・教育連携による「社会的ケア」の確立が緊急の課題である。
平成25年度は以下の研究を実施した。[A]25年3月に行った埼玉県・東京都に避難中の福島県住民を対象にした大規模調査(4268世帯)の解析および結果発表を行った。外傷後ストレス障害(PTSD)症状の強さを示すIES-R(改訂版出来事インパクト尺度)にて、合計平均31.93点、PTSDの可能性が示される25点以上の者の割合が59.6%であり、極めて高いストレス状態が確認された。震災3年後にあたる平成26年3-4月に同様の大規模調査を実施し、現在回収中である。[B]連携研究者および大学院生らと共に、福島県内および埼玉県内在住の被災者へのインタビュー調査を実施し、現在質的分析を実施中。[C]早稲田大学特別研究期間を利用し、米国ハーバード大学難民トラウマ研究所(Harvard Program in Refugee Trauma;HPRT)に客員研究員として滞在し、世界各地における研究成果と臨床実践を学んだ。[D]震災支援ネットワーク埼玉(SSN)の支援活動に参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に示した、[A]大規模アンケート調査、[B]インタビュー調査、[C]ハーバード大学との海外連携、[D]民間支援団体を通したケアの実践フィールドワーク、すべての項目において進展が認められる。研究成果論文として、岩波書店「世界SEKAI」2014年1月臨時増刊号『イチエフ・クライシス』に「深刻さつづく原発被災者の精神的苦痛」という論文が掲載された。その他数件の論文を投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、26年3-4月に行った大規模アンケート調査の解析と結果発表を行い、連携研究者らと共に引き続き被災者へのインタビュー調査を実施。今年度はさらに、支援者へのインタビュー調査も実施する予定である。また、米国ハーバード大学難民トラウマ研究所滞在時の研究成果をまとめ、民間支援団体である震災支援ネットワーク埼玉(SSN)と共に、医療・福祉・心理・法律・教育連携による新しい社会的ケアモデルを提案する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 深刻さつづく原発事故被災者の精神的苦痛-帰還をめぐる苦悩とストレス.2014

    • Author(s)
      辻内琢也
    • Journal Title

      世界

      Volume: 852 Pages: 103-114

  • [Journal Article] 原子力発電所事故による県外避難に伴う近隣関係の希薄化-埼玉県における原発避難者大規模アンケート調査をもとに.2013

    • Author(s)
      増田和高,辻内琢也,山口摩弥,ほか
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 60(8) Pages: 9-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原発避難者の苦悩-帰還意思決定をめぐる諸問題.

    • Author(s)
      南雲四季子,山下奏,辻内琢也,谷口礼,山口摩弥,熊野宏昭
    • Organizer
      第54回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 原発避難者の苦悩-語りから探る心身・生活・人生への影響.

    • Author(s)
      山下奏,南雲四季子,山口摩弥,辻内琢也,熊野宏昭
    • Organizer
      第54回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 原発避難者における社会的要因と心的外傷後ストレス症状との関連.

    • Author(s)
      山口摩弥,南雲四季子,辻内琢也,熊野宏昭
    • Organizer
      第54回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Book] ケアとは何だろうか:領域の壁を越えて2013

    • Author(s)
      辻内琢也(広井良典・編著)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ガジュマル的支援のすすめ:一人ひとりのこころに寄り添う2013

    • Author(s)
      辻内琢也(編著)
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      早稲田大学出版部

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi