2013 Fiscal Year Research-status Report
原発事故広域避難者のストレスに対する研究-自殺予防のための社会的ケアモデルの構築
Project/Area Number |
25460915
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
辻内 琢也 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00367088)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ストレス / PTSD / 原発事故避難者 / 社会的ケアモデル / 自殺予防 / 国際情報交換 |
Research Abstract |
本研究は、原発事故広域避難者を対象に、[A]大規模アンケート調査、[B]インタビュー調査、[C]ハーバード大学との海外連携、[D]民間支援団体を通したケアの実践フィールドワーク、の4手法を用いて、孤独死・自殺予防のための新たな「社会的ケア」モデルの構築を目指しているものである。応募者らは東日本大震災以降、埼玉県・東京都への原発事故避難者を対象に支援目的の調査研究を続け、極めて高いストレス状況、放射線被曝の問題、住宅・仕事・経済状況の問題、家族離れ離れの問題、などを量的・質的に明らかにしてきた。原発避難に伴う心理社会的ストレスには「心理的ケア」だけでは対処不可能であり、今後新たに社会的要因を解決していくことも含めた医療・心理・福祉・法律・教育連携による「社会的ケア」の確立が緊急の課題である。 平成25年度は以下の研究を実施した。[A]25年3月に行った埼玉県・東京都に避難中の福島県住民を対象にした大規模調査(4268世帯)の解析および結果発表を行った。外傷後ストレス障害(PTSD)症状の強さを示すIES-R(改訂版出来事インパクト尺度)にて、合計平均31.93点、PTSDの可能性が示される25点以上の者の割合が59.6%であり、極めて高いストレス状態が確認された。震災3年後にあたる平成26年3-4月に同様の大規模調査を実施し、現在回収中である。[B]連携研究者および大学院生らと共に、福島県内および埼玉県内在住の被災者へのインタビュー調査を実施し、現在質的分析を実施中。[C]早稲田大学特別研究期間を利用し、米国ハーバード大学難民トラウマ研究所(Harvard Program in Refugee Trauma;HPRT)に客員研究員として滞在し、世界各地における研究成果と臨床実践を学んだ。[D]震災支援ネットワーク埼玉(SSN)の支援活動に参加した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に示した、[A]大規模アンケート調査、[B]インタビュー調査、[C]ハーバード大学との海外連携、[D]民間支援団体を通したケアの実践フィールドワーク、すべての項目において進展が認められる。研究成果論文として、岩波書店「世界SEKAI」2014年1月臨時増刊号『イチエフ・クライシス』に「深刻さつづく原発被災者の精神的苦痛」という論文が掲載された。その他数件の論文を投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、26年3-4月に行った大規模アンケート調査の解析と結果発表を行い、連携研究者らと共に引き続き被災者へのインタビュー調査を実施。今年度はさらに、支援者へのインタビュー調査も実施する予定である。また、米国ハーバード大学難民トラウマ研究所滞在時の研究成果をまとめ、民間支援団体である震災支援ネットワーク埼玉(SSN)と共に、医療・福祉・心理・法律・教育連携による新しい社会的ケアモデルを提案する。
|
Research Products
(7 results)