2015 Fiscal Year Annual Research Report
先進的画像診断・血行動態検査による肺高血圧症の新たな肺循環、右心機能評価法の確立
Project/Area Number |
25461037
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
建部 俊介 東北大学, 大学病院, 助教 (90456062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福本 義弘 久留米大学, 医学部, 教授 (70363372)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肺高血圧症 / 右心機能 / 心筋代謝 / FDG-PET / BMIPP / 心臓MRI / 4D-Flow |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、先進的な放射線画像診断および侵襲的血行動態検査を行い、右室心筋代謝、右室肺血管の力学的特性、肺循環の形態・機能の観点から肺高血圧の右心不全の病態を解明し、肺高血圧患者の予後改善に寄与することである。研究は脂肪酸シンチグラムとFDG-PETによる右室脂質・糖代謝の評価、圧流量ワイヤーによる肺動脈インプットインピーダンスの測定、3次元フェーズコントラスト法による肺血流のベクトル解析の3点からなる。 研究1に関連し、肺動脈性肺高血圧症と慢性血栓塞栓性肺高血圧症の患者27名の右室自由壁FDG取り込み亢進と予後悪化が関連していることを Eur Heart J Cardiovasc Imaging 誌に論文報告した。平25年度、FDGPETを肺動脈性肺高血圧症患者に18件、慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者に28件施行した。BMIPPシンチはそれぞれ19件、21件であった。また慢性肺血栓塞栓性肺高血圧患者では、糖代謝や栄養などの全身代謝障害が存在していることを見出し、欧州心臓病学会および米国心臓病学会で報告した。平成27年度、それらをまとめ研究代表者 建部らがCirculation Journal誌へ論文報告した。PET, BMIPPシンチの解析は現在、進行中でまとまり次第、論文報告の予定である。 研究3は当院放射線科 大田助教との共同研究として行われている。肺動脈バルーン形成術を施行した慢性血栓塞栓性肺高血圧症の患者では、主肺動脈の渦流が縮小したことをEur Heart J誌へ症例報告した。平成26年度、MRIによる4D flow解析を、肺動脈性肺高血圧患者20件、慢性血栓塞栓性肺高血圧患者50件、施行した。平成27年度、慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者での2DFlow解析を行い、肺動脈バルーン形成術が両心室機能の改善をもたらすことを当科大学院生 佐藤らがCirculation Journal誌へ報告した。4D flowは現在、解析中であり、結果をまとめて論文報告の予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Multiple Beneficial Effects of Balloon Pulmonary Angioplasty in Patients With Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension.2016
Author(s)
Tatebe S, Sugimura K, Aoki T, Miura M, Nochioka K, Yaoita N, Suzuki H, Sato H, Yamamoto S, Satoh K, Fukumoto Y, Shimokawa H.
-
Journal Title
Circulation Journal
Volume: 80
Pages: 980-988
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-