• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アンドロゲン受容体を介した性差依存および非依存性心血管リモデリング制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25461389
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

粟飯原 賢一  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (70372711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 秀介  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00507650)
池田 康将  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (60432754)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアンドロゲン受容体 / ノックアウトマウス / 性差 / 動脈硬化 / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、雄性AR欠損(KO)マウスを用いて、心血管ストレスに対して、ARは多様な臓器保護効果を示す事を証明してきた。しかしながら、雌性生体の心血管組織におけるARの病態意義については、未だ不明な状態であったため、我々は雌雄ARKOマウスの後肢虚血モデルを作成し、虚血組織の耐性とその後の血管新生過程の表現型の解析および分子生物学的検討を行った。その結果、ARは性差に関わらず、虚血組織保護と血管新生促進作用において重要な役割を果たすことが明らかになった (Yoshida S & Aihara K et al. Circulation. 2013)。しかしながら、その一方で心血管組織の間質線維化を促進する過剰なアンジオテンシンII (Ang II) 負荷モデルの解析では、雄性ARKOマウスでのこれまでの結果とは異なり、雌性ARKOマウスでは、野生型マウスと比較して、明らかな表現型の差異を認めず、心血管組織における雌性ARの作用は、その臓器ストレスの種類によって、雌雄で異なる機能を発揮することが示唆された。
また心血管病の形成においては、マクロファージが大きな役割を果たすことがこれまでの研究で明らかになっているが、我々はマクロファージにもARが存在することを確認の上、マクロファージ特異的なARKOマウス(LysM ARKOマウス)を作成し、粥状動脈硬化症モデルマウスのApoEKOマウスと交配の結果、ApoE-/-LysMAR-/-マウスを作成した。大動脈弁直上部の粥状プラーク面積はApoE-/-マウスに比較して、ApoE-/-LysMAR-/-マウスで増大しており、大動脈サンプルを用いたPCR arrayでは、目立ったマーカー遺伝子の発現プロファイル異常は無かったものの、Western Blot解析では、ApoE-/-LysMAR-/-マウスにおいて、p38やERK1/2のリン酸化が亢進し、AMPKやERK5のリン酸化は低下が見られた。これらの結果は、マクロファージのARは、non genomicな機序で、粥状動脈硬化の進展抑制に作用している事が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの表現型にはややばらつきがあり、統計学的な有意差の確定のため、相当数のサンプル数を必要とすることに加え、実験結果の再現性確認に慎重を期しているため、研究の進捗状況としてはややペースが遅くなっている。

Strategy for Future Research Activity

(1) 炎症性血管ストレスに対する雌ARKOマウスの表現型解析
心筋組織、大動脈組織、ビニルカフ傷害大腿動脈組織を採取し、cDNAを作成後に、ナトリウム利尿ペプチドファミリー、NADPH oxidase component、炎症性サイトカインやケモカイン(IL1-β, IL6, MCP-1, TNF-α etc)に加え、TGFβ-Smad pathwayなどのAR関連心血管利モデリング解析を行う。
(2) 雌雄ApoE-/- マクロファージ特異的AR-/-2重欠損マウスにおける粥状動脈硬化の表現型および分子生物学的解析
雄ApoE-/- マクロファージ特異的AR-/-2重欠損マウスにおける血管の表現型の解析を進める他、雌マウスについても、解析を開始する。またex vivo解析として、各群の腹腔内マクロファージを採取し、M1およびM2マーカー遺伝子発現解析によるマクロファージ極性の評価や、マクロファージの機能評価を行う。また引き続き、採取血管サンプルにおける免疫染色やWestern Blot解析を通して、マクロファージAR作用を介する粥状動脈硬化形成連関基盤分子の同定およびその制御機構の解明を図る。

Causes of Carryover

解析に用いるマクロファージ特異的アンドロゲン受容体欠損マウスの数が十分量揃っていなかったため、解析量が十分消費できていなかった。そのため、消耗品等の拠出があまり進んでいなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後は、PCR arrayやWestern Blot解析の件数を増やすことや、解析用に増加するマウスの飼育費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effect of combination tablets containing amlodipine 10 mg and irbesartan 100 mg on blood pressure and cardiovascular risk factors in patients with hypertension.2015

    • Author(s)
      Yagi S, Takashima A, Mitsugi M, Wada T, Hotchi J, Aihara K, Hara T, Ishida M, Fukuda D, Ise T, Yamaguchi K, Tobiume T, Iwase T, Yamada H, Soeki T, Wakatsuki T, Shimabukuro M, Akaike M, Sata M.
    • Journal Title

      Ther Clin Risk Manag.

      Volume: 11 Pages: 83-88

    • DOI

      10.2147/TCRM.S72299.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of docosahexaenoic acid on the endothelial function in patients with coronary artery disease.2015

    • Author(s)
      Yagi S, Aihara K, Fukuda D, Takashima A, Hara T, Hotchi J, Ise T, Yamaguchi K, Tobiume T, Iwase T, Yamada H, Soeki T, Wakatsuki T, Shimabukuro M, Akaike M, Sata M.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb.

      Volume: 22 Pages: 447-454

    • DOI

      10.5551

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serum concentration of eicosapentaenoic acid is associated with cognitive function in patients with coronary artery disease.2014

    • Author(s)
      Yagi S, Hara T, Ueno R, Aihara KI, Fukuda D, Takashima A, Hotchi J, Ise T, Yamaguchi K, Tobiume T, Iwase T, Yamada H, Soeki T, Wakatsuki T, Shimabukuro M, Akaike M, Sata M.
    • Journal Title

      Nutr J.

      Volume: 13 Pages: 112

    • DOI

      10.1186/1475-2891-13-112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anti-albuminuric effect of the aldosterone blocker eplerenone in non-diabetic hypertensive patients with albuminuria: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial.2014

    • Author(s)
      Ando K, Ohtsu H, Uchida S, Kaname S, Arakawa Y, Fujita T; EVALUATE Study Group (including Aihara K).
    • Journal Title

      Lancet Diabetes Endocrinol.

      Volume: 12 Pages: 944-953

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High serum parathyroid hormone and calcium are risk factors for hypertension in Japanese patients.2014

    • Author(s)
      Yagi S, Aihara K, Kondo T, Endo I, Hotchi J, Ise T, Iwase T, Akaike M, Matsumoto T, Sata M.
    • Journal Title

      Endocr J.

      Volume: 61 Pages: 477-481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アンジオテンシン受容体拮抗薬および カルシウム拮抗薬併用による心筋 リモデリング抑制の長期効果2014

    • Author(s)
      粟飯原賢一、吉田守美子、大黒由加里、倉橋清衛、近藤剛史、遠藤逸朗、松本俊夫
    • Organizer
      第37回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 動脈硬化および虚血に対するeNOS非依存的なピタバスタチンの臓器保護効果の検討2014

    • Author(s)
      粟飯原賢一、吉田守美子、池田康将、上元良子、石川カズ江、赤池雅史、松本俊夫
    • Organizer
      第46回日本動脈硬化学会 総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11
  • [Presentation] 生活習慣病治療薬が血管内皮機能 に及ぼす影響の検証2014

    • Author(s)
      粟飯原賢一、木内美瑞穂、大黒由加里、倉橋清衛、近藤剛史、安藝菜奈子、黒田暁生、遠藤逸朗、松久宗英、松本俊夫
    • Organizer
      第111回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-04-12 – 2014-04-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi