2013 Fiscal Year Research-status Report
服薬コンプライアンス評価法としての毛髪薬物濃度測定法の開発
Project/Area Number |
25461521
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
岩田 敏 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10129348)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | HIV / 薬物定量 / 毛髪中薬物濃度 / ツルバダ / テノホビル |
Research Abstract |
現在抗HIV剤として、逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、CCR-5阻害剤など、作用機序が異なる多くの薬剤が用いられている。血液中抗HIV剤濃度の測定は、治療効果の最適化とHIVの薬剤耐性獲得の防止のために重要である。しかし、薬剤の代謝は個人差があり、また薬剤血中濃度は日内変動が大きいことが知られている。一方、毛髪中の薬剤量は平均的な薬剤血中濃度を反映していると考えられており、毛根側から先端にかけて薬剤量を測定することにより血中濃度の長期的推移を推定できることが期待される。 抗HIV剤の一つであるツルバダは、逆転写酵素阻害剤であるテノフォビルとエムトリシタビンの合剤であり、服薬が1日1錠であることから、現在HIV治療のバックボーンドラッグとして国内で広く用いられている。今回我々は毛髪中テノフォビル定量法の前段階として、LC-MS/MS(liquid chromatography- tandem mass spectrometry)を用いたテノフォビル定量法を確立した。 LC-MS/MS機器はLCMS-8030(SHIMADSU)を用い、LCカラムはInertsil ODS-3 C18 カラム(GLサイエンス)、移動相としてA液(水層)に5 mMギ酸、B液(有機溶媒相)に5 mMギ酸/アセトニトリルを用いた。流速は0.2 ml/minで固定し、測定時間は1回あたり20分とした。濃度勾配はB液濃度0%で開始し、1分毎に5%ずつ10分で50%まで上昇させ、その後すぐ0%に戻し、0%のまま20分まで継続させた。 テノフォビル定量法の検出限界と定量限界の検討を行うため、精製されたテノフォビルを移動相で段階希釈し、既知濃度のテノフォビルの検出と定量を行った。その結果、テノフォビルはおよそ3 pgまで検出可能であり、10 pgまで定量可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は3年計画であり、1年目は精製された薬剤を用いたLC/MS-MSでのテノフォビル定量法の確立、2年目は健常人の毛髪を用いた毛髪からのテノフォビル回収法の確立、3年目は治療者の毛髪を用いたテノフォビルの測定を予定している。1年目終了時点で測定系のプレカーサーイオン、プロダクトイオン、カラム、移動相、流速、濃度勾配等の条件検討、また測定系の検出および定量限界の検討を終えており、LC-MS/MSを用いたテノフォビル定量法は確立されている。そのため、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目の研究計画として健常人の毛髪を用いた毛髪からのテノフォビル回収法の確立を予定しているが、テノフォビルは親水性が高く、キードラッグ等で用いられる酢酸エチルと水を使用した回収法を適用することは困難であることが予想される。その対応策として、ジルコニアビーズを用いた毛髪を物理的に破砕することによるテノフォビル回収法を確立する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本計画では、1年目は精製された薬剤を用いたLC/MS-MSでのテノフォビル定量法の確立、2年目は健常人の毛髪を用いた毛髪からのテノフォビル回収法の確立、3年目は治療者の毛髪を用いたテノフォビルの測定を予定している。1年目は、測定系のプレカーサーイオン、プロダクトイオン、カラム、移動相、流速、濃度勾配等の条件検討、また測定系の検出および定量限界の検討を行ったが、既存の施設を利用できたこと、材料費等を節約できたこと、関連学会で発表できる段階までに至らなかったことなどから、予算の執行が少なくなった。 2年目は、健常人の毛髪を用いた毛髪からのテノフォビル回収法の確立を計画しているが、テノフォビルは親水性が高く、回収法の確立には様々な検討を要すると考えられ、物品費、人件費、関連学会等に係る旅費に助成金を適切に使用していく予定である。
|