• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

全身性強皮症モデルマウスの皮膚硬化・肺線維症に対するvorinostatの効果

Research Project

Project/Area Number 25461672
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小川 文秀  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (10333519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍬塚 大  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90437864)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞外マトリックス / 全身性強皮症 / マウスモデル / HDAC阻害薬
Research Abstract

SAHAの投与: SAHAはDMSOで溶解した。3~4週齢のTSK/+マウスに、25, 50, 100mg/kgのSAHAを連日4週間腹腔内投与をおこなった。対照としてC57BL/6マウスにも同様のスケジュールで腹腔内投与を行った。試薬の対照として、DMSOのみをTSK/+マウス、C57BL/6マウスに同様のスケジュールで投与した。
組織学的評価: 投与後、マウスの背部を剃毛し、70%アルコールで消毒をおこなった。頚部から上背部にかけての皮膚を下床の筋肉・骨も含めて一括として横断した。皮膚組織は4%パラホルムアルデヒドにて固定し、パラフィン包埋をおこなった。6μmの厚さのセクションを作り、ヘマトキシリン&エオジン染色を行った。TSK/+マウスの皮膚硬化・肥厚は真皮の線維化によるものではなく、皮下の粗な結合組織層の肥厚を測定する。これはTSK/+の場合、皮膚硬化が皮下の粗な結合組織層の肥厚によるものだからである。従って皮膚の厚さは、この皮下結合組織の厚さを測定することによって評価をおこなう。一つのセクションに対して10カ所を無作為に選んで、その厚さを測定した。すべてのセクションにおいて、3人の研究者が独立して皮下結合組織層の厚さをマウスや試薬投与に関する情報を伏せた状態で測定し、最終的に平均値を算出した。また、硬化皮膚のコラーゲン量を定量的に測定するため、回収したマウス皮膚より膠原線維のマーカーであるハイドロキシプロリンを抽出した。現在、硬化皮膚の厚さ、ハイドロキシプロリン量の統計学的検討中である。
血清学的評価: マウス皮膚を回収する際に眼窩より血液を採取、血清分離を行いストックした。SAHAの投与がマウスの全身的な免疫に与える影響を解析するため準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SAHAの至適濃度の確認と実験に使用するマウスの準備にやや時間がかかってしまった。

Strategy for Future Research Activity

回収したマウスの組織学的評価や血清学的評価をすすめ、計画に従い速やかに平成26年度以降の計画であるマウス皮膚のリアルタイムPCR法による細胞外マトリクス、細胞成長因子のmRNAの解析、SAHA投与マウス、対照群マウスより回収した培養線維芽細胞を用いて膠原線維産生に関わるサイトカインであるIL-4,IL-6、IL-13などの発現や、細胞成長因子であるbasic fibroblast growth factor, platelet-derived growth factor, transforming growth factor-β、connective tissue growth factorなどについて検討を行い、SAHAのこれら因子に関する関与を測定する。同時に各群の線維芽細胞におけるHDAC活性を測定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

SAHAの至適濃度を決定するために時間がかかってしまったため、SAHA投与実験を速やかに始めることができなかった。
今後は解析と追加実験、培養実験が主体となるため、これまでの遅れは十分に取り戻せると考えている。
ELISA, HDAC活性測定キット70万円
PCRプライマー プローブ 120万円
培養試薬、その他試薬 30万円

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Autoantibodies to small ubiquitin-like modifier activating enzymes in Japanese patients with dermatomyositis: comparison with a UK Caucasian cohort.2013

    • Author(s)
      Fujimoto M, Matsushita T, Hamaguchi Y, Kaji K, Asano Y, Ogawa F, Yamaoka T, Fujikawa K, Tsukada T, Sato K, Echigo T, Hasegawa M, Takehara K
    • Journal Title

      Ann Rheum Dis

      Volume: 72 Pages: 151-153

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2012-201736

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全身性強皮症・限局性強皮症の皮膚病変2013

    • Author(s)
      小川文秀
    • Journal Title

      長崎市医師会報

      Volume: 47 Pages: 21-24

  • [Journal Article] 本邦の強皮症早期重症例の経過に関する多施設共同研究-血清中の接着分子濃度の予後の指標としての評価-2013

    • Author(s)
      長谷川稔, 浅野善英, 石川治, 尹浩信, 遠藤平仁, 小川文秀, 川口鎮司, 桑名正隆, 後藤大輔, 高橋裕樹, 田中住明, 藤本学, 佐藤伸一, 竹原和彦
    • Journal Title

      強皮症における病因解明と根治的治療法の開発 (厚生労働科学研究費補助金:難治性疾患克服研究事業) 平成24年度総括・分担研究報告書

      Volume: - Pages: 15-22

  • [Journal Article] 全身性強皮症に合併する逆流性食道炎に対するエソメプラゾールの有用性2013

    • Author(s)
      小川文秀
    • Journal Title

      強皮症における病因解明と根治的治療法の開発 (厚生労働科学研究費補助金:難治性疾患克服研究事業) 平成24年度総括・分担研究報告書

      Volume: - Pages: 180-182

  • [Presentation] Pazopanibが著効した血管肉腫の1例2013

    • Author(s)
      冨田元、鍬塚大、小池雄太、浅井幸、小川文秀、谷岡未樹、宇谷厚志
    • Organizer
      第29回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会
    • Place of Presentation
      甲府市・甲府富士屋ホテル
    • Year and Date
      20130809-20130810
  • [Presentation] 【教育講演36. 創傷・熱傷ガイドライン-第1版の課題と改訂に向けた取り組み】 膠原病・血管炎に伴う皮膚潰瘍診療ガイドラインについて2013

    • Author(s)
      小川文秀、浅野善英、石井貴之、川上民裕、小寺雅也、藤本学
    • Organizer
      第112回日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130614-20130616
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi