2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461784
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
岩波 明 昭和大学, 医学部, 教授 (80276518)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ADHD / ASD / NIRS |
Research Abstract |
本研究においては、アスペルガー障害(AS)および注意欠如多動性障害(ADHD)の患者を対象として、近赤外線スペクトルスコピー(NIRS)により脳血流を記録し、各疾患における特徴的な臨床所見を求めることを目的としている。NIRSは非侵襲的な脳機能測定法であり、すでにわが国の研究者によって、気分障害、統合失調症の臨床検査として臨床応用が行われている。本研究は、生物学的な臨床指標を持たないASおよびADHDに対して臨床で有用な診断指針を求める取り組みである。 さらに本研究においては、AQ(自閉症スペクトラム指数)、PERS(広汎性発達障害評価尺度)、CARRS(コナーズ成人ADHD評価尺度)、EPQ(アイゼンク・パーソナリティ調査票)、SPQ(失調型パーソナリティ調査票)などの臨床的な症状評価スケールを施行し、ASおよびADHDのスクリーニングおよび診断に有用な評価項目を検討している。 平成25年度においては、複数の評価スケールを用いて、AS、ADHDおよび健常者の精神症状等の評価を行い、各疾患において特徴的な臨床的事項を抽出する。この結果、ASにおいてはADHD、ADHDにおいてはASの症状が有意に高頻度でみられることを明らかにした。この点に関しては、従来の両疾患は並存しないという視点とは異なり、ASとADHDの並存という観点から、再度診断を見直すことが必要であると思われる。 NIRSについての予備的な測定を開始して、昭和大学病院附属東病院精神神経科および昭和大学附属烏山病院精神科外来に通院中のASおよびADHD患者についてNIRSを記録し、健常者の所見と比較した。この結果、両疾患とも健常者と比較して、課題遂行時における酸素化ヘモグロビンの濃度の増加が小さい傾向がみられたが、この変化はうつ病などと比較すると小さいものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の目的である、ASとADHDにおける精神症状の検討については、目的を達成しており、またNIRS検査についても、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画書のおいて記載したとおり、今年度はNIRS検査について対象の症例を増やし、各郡の生理学的な特徴を明らかにしていく。さらに両群が並存した場合における所見についても、検討を行いたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実験用および解析用のソフトの開発が遅延したために、次年度使用額が生じた。 実験用および解析用のソフトの開発を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)