• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

2型 innate lymphoid cellsによる気道好酸球炎症の解明

Research Project

Project/Area Number 25462668
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

松脇 由典  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60287290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大櫛 哲史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50317939)
宇野 匡祐  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90629544)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsILC2 / Innate immunity / 自然免疫 / 好酸球性鼻副鼻腔炎 / ECRS / IL-33
Research Abstract

鼻茸中に含まれる大量のIL-5(好酸球の生存延長、活性化に重要なサイトカイン)IL-13(ムチン産生)の源は以前不明である。これまでの我々の検討からは、鼻茸中のIL-5はng/mlレンジ、実験的にPBMCが産生するIL-5はpg/mlレンジであり、1kオーダーでその濃度が異なる。IL-5, IL-13はその病態形成に大きく関与しているが、その大量産生細胞は未だ不明である。近年マウス腸管の脂肪組織からTh2サイトカイン(IL-5,IL-13)を大量に産生するId2-dependent non-T, non-B細胞集団が発見されnatural helper lymphocytes と命名された(Nature. 2010;463:540-4.)。ヒトにおいてもIL-25, IL-33の刺激により大量のIL-5, IL-13を産生するtype 2 innate lymphoid cells(Lineage negative, CD127+CD161+CRTH2+)が発見され、末梢血、腸管、気道に存在していることが報告された(Nat Immunol. 2011;12(11):1055-62)。既知のT細胞でもB細胞でもないtype 2 ILCが好酸球性鼻副鼻腔炎やアレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎においてTh2サイトカイン(IL-5, IL-13)産生のメインソースである可能性が疑われるが、鼻副鼻腔疾患におけるtype 2 ILCの役割は依然不明であり、報告も全くない。そこで我々は次の仮説を提唱したい。仮説「好酸球性鼻副鼻腔炎、アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎においてtype 2 innate lymphoid cells(ILC2)が自然免疫で好酸球炎症、鼻茸形成、ムチン産生を誘導する。」この仮説を明らかにすべく本研究を遂行する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

I.Type 2 innate lymphoid cells(ILC2)の鼻ポリープ、副鼻腔粘膜内の発現と分布を蛍光免疫染色にて病態別に比較検討する.手術で採取した鼻ポリープ(好酸球性鼻副鼻腔炎、非好酸球性鼻副鼻腔炎)、正常副鼻腔粘膜(鼻副鼻腔正常な下垂体腺腫症例)にてILC2(CD127+CD161+CRTH2+)の蛍光3重免疫染色を行い、各疾患郡別にILC2の分布および細胞数をカウントした。好酸球性鼻副鼻腔炎においてILC2の高発現を認めた。
II.末梢血、鼻ポリープ内のType 2 innate lymphoid cells(ILC2)のカウントおよび表面発現レセプター、活性化の検討。末梢血よりPBMCを分離し、ILC2(Lineage-,CD45+, CD127+, CRTH2+)をFACSにてカウントした。同一被験者より鼻ポリープを採取し、Gentle MACSにてsingle cellに分離し、総細胞中のILC2(Lineage-,CD45+, CD127+, CRTH2+)をカウントした。またこれらILC2のCD44, CD25, IL-17RB, ST2についての表面発現を検討している。
III.末梢血、鼻ポリープ内のType 2 innate lymphoid cells(ILC2)のTh2サイトカイン産生能の検討.鼻ポリープを採取し、Gentle MACSにてsingle cellに分離し、MACSにてLineage negative cellsをnegatine sellection法にて採取。その中のILC2数は上記FACSにて計測している。そこに各種サイトカインIL-2, IL-4, TSLP, IL-33等にて刺激し、上清中のIL-5, IL-13量をELISAにて計測している。
I, II, IIIを正常者、好酸球性鼻副鼻腔炎、非好酸球性副鼻腔炎群を対象に施行し、各群10例~20例を目標に検討を重ねている最中である。今までの成果は、学会発表あるいは論文報告とも未だ行っていない。統計処理が行える数がそろって上で、論文報告、学会発表を行いたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

I.Type 2 innate lymphoid cells(ILC2)の鼻ポリープ、副鼻腔粘膜内の発現と分布を蛍光免疫染色にて病態別に比較検討する.手術で採取した鼻ポリープ(好酸球性鼻副鼻腔炎、非好酸球性鼻副鼻腔炎)、正常副鼻腔粘膜(鼻副鼻腔正常な下垂体腺腫症例)にてILC2(CD127+CD161+CRTH2+)の蛍光3重免疫染色を行い、各疾患郡別にILC2の分布および細胞数をカウントする。さらに検討数を増やす。
II.末梢血、鼻ポリープ内のType 2 innate lymphoid cells(ILC2)のカウントおよび表面発現レセプター、活性化の検討。末梢血よりPBMCを分離し、ILC2(Lineage-,CD45+, CD127+, CRTH2+)をFACSにてカウントした。同一被験者より鼻ポリープを採取し、Gentle MACSにてsingle cellに分離し、総細胞中のILC2(Lineage-,CD45+, CD127+, CRTH2+)をカウントした。またこれらILC2のCD44, CD25, IL-17RB, ST2についての表面発現を検討する。さらに検討数を増やし、統計学検討を加えたい。
III.末梢血、鼻ポリープ内のType 2 innate lymphoid cells(ILC2)のTh2サイトカイン産生能の検討.鼻ポリープを採取し、Gentle MACSにてsingle cellに分離し、MACSにてLineage negative cellsをnegatine sellection法にて採取。その中のILC2数は上記FACSにて計測している。そこに各種サイトカインIL-2, IL-4, TSLP, IL-33等にて刺激し、上清中のIL-5, IL-13量をELISAにて計測する。
I, II, IIIを正常者、好酸球性鼻副鼻腔炎、非好酸球性副鼻腔炎群を対象に施行し、各群10例~20例を目標に検討を重ねている最中である。統計処理が行える数がそろって上で、論文報告、学会発表を行いたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学内の共同施設を使用することにより、当初予定していた物品購入費が抑えられた。
可能な限り、実験の消耗品(抗体、試薬等)に使用したい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Total and Antigen- (Fungi, Mites and Staphylococcal Enterotoxins) Specific IgEs in Nasal Polyps Is Related to Local Eosinophilic Inflammation2013

    • Author(s)
      Matsuwaki Yoshinori, et al
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol

      Volume: 161 Suppl 2 Pages: 147-153

    • DOI

      10.1159/000350387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境真正担子菌スエヒロタケ(Schizophyllum commune)によるアレルギー性真菌性副鼻腔炎の検討2013

    • Author(s)
      松脇 由典, 他
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科展望

      Volume: 56 Pages: 352-362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk factors for olfactory dysfunction in chronic rhinosinusitis2013

    • Author(s)
      Mori Eri, Matsuwaki Yoshinori, et al
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 40 Pages: 465-469

    • DOI

      10.1016/j.anl.2012.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alternaria inhibits double-stranded rna-induced cytokine production through toll-like receptor 32013

    • Author(s)
      Wada Kota, Kobayashi T, Matsuwaki Yoshinori, et al
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol

      Volume: 161 Suppl 2 Pages: 75-83

    • DOI

      10.1159/000350365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The expression of protease-activated receptors in chronic rhinosinusitis2013

    • Author(s)
      Yoshida Takuto, Matsuwaki Yoshinori, et al
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol

      Volume: 161 Suppl 2 Pages: 138-146

    • DOI

      10.1159/000350386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症喘息を合併した好酸球性副鼻腔炎、好酸球性中耳炎にオマリズマブが効果的であった1症例2013

    • Author(s)
      宇野匡祐, 中山勝敏, 松脇由典
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科展望

      Volume: 56 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真菌Alternariaによる好酸球炎症2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Journal Title

      日本鼻科学会会誌

      Volume: 52 Pages: 51-52

  • [Journal Article] 【耳鼻咽喉科領域とアレルギー】 アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎(AFRS)の病態について2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 33 Pages: 828-831

  • [Journal Article] 【unified airwayからみた鼻副鼻腔病変】 上気道と下気道の比較と関連性 気道疾患と真菌2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 29 Pages: 825-827

  • [Presentation] 慢性鼻副鼻腔炎においてProtease Activated Receptor-2, 3(PAR-2, PAR-3)は高発現している2014

    • Author(s)
      松脇由典, 吉田拓人, 他
    • Organizer
      第32 回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20140206-20140207
  • [Presentation] Total IgE and antigen-specific IgE in nasal polyps is related to local eosinophilic inflammation2013

    • Author(s)
      Yoshinori Matsuwaki
    • Organizer
      12th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • Place of Presentation
      Taipai
    • Year and Date
      20131205-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 好酸球性鼻副鼻腔炎、アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の鑑別と治療(ランチョンセミナー)2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Organizer
      第52 回日本鼻科学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20130926-20130928
    • Invited
  • [Presentation] 線維性骨病変に対するナビゲーション支援内視鏡下鼻内手術における術中CT画像亢進の有用性について2013

    • Author(s)
      松脇由典, 他
    • Organizer
      第52 回日本鼻科学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] Total IgE and antigen-specific IgE in nasal polyps2013

    • Author(s)
      Yoshinori Matsuwaki
    • Organizer
      The 16th Asian Research Symposium in Rhinology. 2013 Tokyo
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130829-20130831
  • [Presentation] 好酸球性鼻副鼻腔炎、アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の手術を中心とした治療戦略(モーニングセミナー)2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Organizer
      第75回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20130710-20130711
    • Invited
  • [Presentation] Endoscopic skull base surgery の適応と限界.錐体尖部コレステリン肉芽腫症への2 holes 1 cavity approach による内視鏡下経蝶形骨洞手術の適応と実際(シンポジウム)2013

    • Author(s)
      松脇由典
    • Organizer
      第25回日本頭蓋底外科学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130626-20130627
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi