• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

メンソール、カプサイシンが神経系を介して鼻炎、副鼻腔炎の病態に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25462671
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

都築 建三  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50441308)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords慢性副鼻腔炎 / アレルギー性鼻炎 / 嗅覚障害 / 好酸球性副鼻腔炎 / 内視鏡スコア / 膝神経節 / 鼓索神経
Research Abstract

本研究は、全行程において兵庫医科大学の倫理委員会のガイドラインに基づき、十分なインフォームド・コンセントの上で実行している。アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術時に病的鼻組織を採取し、病理組織学検査で検討している。嗅覚障害を伴う慢性副鼻腔炎で、術中に採取した嗅上皮におけるTRP family(TRPM8とTRPV1)の分布を嗅神経のマーカーであるOMPの発現と共に調べる計画を立てている。ラットを用いた動物実験でも、膝神経節におけるメンソールおよびカプサイシンの受容体発現を調べている。正常および鼓索神経切断モデルの間に膝神経節におけるmRNA発現量の差を調べている。結果がまとまれば英文論文へ投稿する予定である。
臨床的研究としては、術前後の嗅覚検査、画像所見、術中所見をそれぞれ照合して検討している。術前後の画像評価は、副鼻腔CT検査の結果からLund-Mackay法に従って測定して評価した。術中は内視鏡の鼻内所見を終始デジタル録画した。症例ごとに鼻腔ポリープの有無、副鼻腔粘膜の性状、副鼻腔内の貯留液の性状、嗅裂粘膜の状態を明記している。嗅覚は術前後に我々が提唱した紙一枚で簡易に嗅覚障害の程度を評価できる「日常のにおいアンケート(SAOQ:self-administered odor questionnaire)」法(Takebayashi, Tsuzuki at al. ANL, 2011)を用いて嗅覚障害の自覚の程度を測り、嗅覚検査(T&Tオルファクトメトリー、静脈性嗅覚検査)で精査している。さらにはメンソールの嗅素を含む嗅覚検査法を用いて嗅覚障害の状態を評価する予定である。とくに好酸球性副鼻腔炎における嗅覚障害の治療成績を調査して、学会および論文で報告した(都築、他:耳鼻免疫アレルギー、2014)。また、副鼻腔炎手術症例の術後経過を評価する指標として研究代表者が提唱してきた内視鏡スコアの妥当性、臨床応用に関しても研究した。この研究成果は英文論文として受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床的研究に関しては、概ね目標が達成できている。副鼻腔術後の経過を評価する指標として、術後内視鏡スコアを提唱できた。そのスコアの妥当性および有用性に関して研究した成果が、英文論文として受理された。
基礎的研究のTRP familyの発現に関しては、基礎研究室で大学院生と組織採取および実験系の計画を立ち上げ、さらに大学院生が安定した結果を得られるようになるまで時間を要した。最近では大学院生も膝神経節の取り出し、切片作成、in situ hybridization法、免疫組織化学法を比較的安定してできるようになってきた。今後も結果を重ねて再現性を確認した後に、成果を報告する予定である。

Strategy for Future Research Activity

鼻副鼻腔疾患に対する内視鏡下鼻内手術の時に鼻組織(鼻腔ポリープなどの腫瘤病変、副鼻腔粘膜、下鼻甲介、嗅上皮など)を採取し、病理組織学検査で検討していく。基礎医学教室にてラットを用いた動物実験も行う。膝神経節におけるメンソール、カプサイシン受容体の発現を組織学的に測定する。正常および鼓索神経切断モデルの間に膝神経節におけるmRNA発現量の差を調べる。結果がまとまれば英文論文へ投稿する予定である。
臨床的研究に関しては、嗅覚障害に関する研究を遂行する。嗅覚障害の原因疾患は慢性副鼻腔炎によるものが最も多く、嗅覚障害は慢性副鼻腔炎患者の60~80%に認めると報告されている。しかし、慢性副鼻腔炎の程度と嗅覚障害の程度を詳細に検討した報告は少ない。このため、慢性副鼻腔炎手術症例における術前の嗅覚障害の程度と副鼻腔CT所見に関連があるか調査する。さらにメンソールの嗅素を含む嗅覚検査法を用いて嗅覚障害の状態を評価する予定である。また、術中所見から副鼻腔手術の予後を推測できる指標を調査していく。好酸球性副鼻腔炎では、非好酸球性副鼻腔炎よりも嗅覚予後は不良であり(Oka H, Tsuzuki K, et al. Auris Nasus Larynx, 2013)、その増悪因子を解明したい。内視鏡スコアを用いて副鼻腔手術後の経過を経時的に評価してみる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

一部の組織採取用の器具を購入しなかった。高額の実験器具を購入しなかった。
嗅覚検査キット、組織採取機材の購入、研究に関する学会の旅費にあてる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 好酸球性副鼻腔炎の手術症例における臨床検討2014

    • Author(s)
      都築建三、児島雄介、雪辰依子、阪上雅史
    • Journal Title

      耳鼻免疫アレルギー(JJIAO)

      Volume: 32 (1) Pages: 1-6

    • DOI

      10.5648/jjiao.32.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Olfactory changes after endoscopic sinus surgery in patients with chronic rhinosinusitis.2013

    • Author(s)
      Oka H, Tsuzuki K, Takebayashi H, Kojima Y, Daimon T, Sakagami M
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 40 Pages: 452-457.

    • DOI

      10.1016/j.anl.2012.12.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased expression of VE-cadherin and claudin-5 and increased phosphorylation of VE-cadherin in vascular endothelium in nasal polyps.2013

    • Author(s)
      Yukitatsu Y, Hata M, Yamanegi K, Yamada N, Ohyama H, Nakasho K, Kojima Y, Oka H, Tsuzuki K, Sakagami M, Terada N
    • Journal Title

      Cell Tissue Res

      Volume: 352 Pages: 647-657

    • DOI

      10.1007/s00441-013-1583-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic evaluation of outpatient submucosal inferior turbinate surgery for patients with severe allergic rhinitis.2013

    • Author(s)
      Kojima Y, Tsuzuki K, Takebayashi H, Oka H, Sakagami M
    • Journal Title

      Allergol Int

      Volume: 62 Pages: 479-485

    • DOI

      10.2332/allergolint.12-OA-0533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 篩骨蜂巣炎と嗅覚2013

    • Author(s)
      都築建三
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 29 Pages: 1293-1298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 篩骨蜂巣の術後治癒過程2013

    • Author(s)
      比野平恭之、都築建三
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 29 Pages: 1333-1337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嗅覚障害と風味障害について2013

    • Author(s)
      都築建三、阪上雅史
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      Volume: 85 Pages: 962-967

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好酸球性副鼻腔炎に対するESS症例の術後成績2013

    • Author(s)
      都築建三、児島雄介、雪辰依子、竹林宏記、岡 秀樹、阪上雅史
    • Organizer
      第52回日本鼻科学会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] 嗅覚障害は治る. 慢性副鼻腔炎による嗅覚障害に対する治療効果. 臨床シンポジウム2013

    • Author(s)
      都築建三
    • Organizer
      第52回日本鼻科学会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      20130926-20130928
    • Invited
  • [Presentation] Endoscopic Evaluation after Endoscopic Sinus Surgery for Patients with Chronic Rhinosinusitis. (Symposium 17, Current Topics in ESS-2)2013

    • Author(s)
      Tsuzuki K, Hinohira Y, Takebayashi H, Kojima Y, Sakagami M.
    • Organizer
      16th Asian Research Symposium in Rhinology, Breakthroughs and New Developments in Rhinology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130829-20130831
    • Invited
  • [Presentation] Decision Making―その時あなたはどうする?「鼻手術」、聴衆参加型パネルディスカッション2013

    • Author(s)
      都築建三、中山次久、花澤豊行
    • Organizer
      第75回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20130711-20130712
    • Invited
  • [Presentation] 慢性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するESSの有効性の検討2013

    • Author(s)
      都築建三、岡 秀樹、児島雄介、阪上雅史
    • Organizer
      第114回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20130516-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi